『詐欺メール』「ETCアカウントの例外」と、来た件

迷惑メール
この記事は約4分で読めます。
ETCのなりすまし多すぎ!
※ご注意ください!
当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。
このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を
入力させアカウント情報を詐取します。
ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
 

ルクセンブルクからのメール

最近マジでETC絡みの悪質なメールが多いですね。
今朝も立て続けに2通。
それも迷惑メールがほとんど来ない個人用のメールアドレスに…(汗)

このメールもご多分に漏れず、フィッシング詐欺メールの特徴でアルファベットが全角。
内容は、どれも同じ。
ETCが無効になったからリンクを開いて確認しろと。。。理由も書かずにね…

件名は
「ETCアカウントの例外」
このメールサーバーにはスパムフィルターが設置されていないのでスパムスタンプは
付いていません。
でも、唐突に”ETCアカウントの例外”って…意味が分かります?

差出人は
「etc-meisai <etc-meisai-co-jp@chs-l.com.cn>」
このアドレス、ドメインが”.com”と”.cn”って2つ入ってるし…
それも”.jp”じゃなく…(笑)

ではこのメールをヘッダーソースから調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「etc-meisai-co-jp@chs-l.com.cn>」

Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信されてる
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「<005bbdf68864$5b8dc9db$08fee4c2$@ghl>」

Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「Received: from chs-l.com.cn (107.189.6.176)」

Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

では、このIPアドレスを使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみましょう!

このIPが使われている場所は「ルクセンブルク」。
このIPに割当てられているドメインは”chs-l.com.cn”と、メールアドレスのドメインと同じ。
なので、この送り主はメールアドレスの偽装はありません。


なぜアルファベットだけ全角?

そして本文。

ETCサービスをご利用いただきありがとうございます

ETCサービスは無効になりました。
引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。

→詳細はこちら

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

それにしてもなんでアルファベットだけ全角なんでしょうね?
わざわざ全角にする必要あるんでしょうか?

「→詳細はこちら」って書かれたところに詐欺サイトへのリンクが張られています。
そのURLがこちらです。

このドメインについても調べてみます。

ドメイン登録はアイスランドのレイキャビクから。

割り当て国はアメリカとされていますが、もう少し詳しい位置を確認してみます。

もちろんおおよその位置ですが、「アメリカ・カリフォルニア州・ロスアンゼルス」と
表示されました。

ここでは、このようなサイトが運営されていました。

ETC利用照会サービスのコピーサイトです。
コピーサイトは実はとても簡単に作ることができるのですが、これも立派な犯罪ですよ!


まとめ

ほんと「ETC利用照会サービス」を騙ったフィッシング詐欺メールが横行しています。
それにしても「ETC利用照会サービス」にユーザー登録してる方って多くいらっしゃる
のでしょうか?
私自身、そんなサービスがあること自体知りませんでした。
何はともあれおかしなフィッシング詐欺メールが多いのでご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました