国税庁とは全く異なるドメイン いつもご覧いただきありがとうございます! 最近国税庁を騙る詐欺メールも多く見られます。 今回ご紹介するのも国税庁を騙ったものです。  このメールは、国税電子申告・納税システムの『e-Tax』での納税申告の再調査をネタにリンクに誘い込み e-taxのログイン情報の他にクレジットカードの情報を盗み出そうとするフィッシング詐欺です。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきます。 件名は『[spam] 国税不服審判所からのお知らせ【直接審査請求のお知らせ】』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『”e-Tax(国税不服審判所)” <e-tax@lxwpbvl.cn>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 残念ながら国税庁が利用できるドメインは”nta.go.jp”でこれ以外のドメインは使用できません。 それなのにこのメールアドレスにはそれとは全く異なる”lxwpbvl.cn”なんて中国のドメインが 使われています。(笑) バンコクから発信されていた では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from mail.lxwpbvl.cn (ecs-43-225-142-191.compute.hwclouds-dns.com [43.225.142.191])』 | ここに掲げた”Received”は、ヘッダー内に複数ある”Received”の中で時系列が一番古いもので このメールを差出したデバイスの情報と最初に通過したサーバーの情報が刻み込まれています。 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で 同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。 因みに、この数字の集まりじゃあまりにも煩雑でわかりにくいので、それに文字を割り当て分かり易くした ものがドメインと呼ばれるものです。 ”Received”の前半のドメイン部分は、往々にして偽装されていることが多いものですが、末尾のIPアドレスは 送信者のデバイスに割当てられたもので偽装することができません。 では、”Received”にあったドメイン”mail.lxwpbvl.cn”が差出人本人のものなのかどうかを調べてみます。  これがドメイン”mail.lxwpbvl.cn”の登録情報です。 中国人ぽい名前が記載されていますね。 これによると”43.225.142.191”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”のIPアドレスと全く同じ数字なのでこのメールアドレスはご本人さんのもので 間違いなさそうです。 ”Received”に記載されているIPアドレス”43.225.142.191”は、差出人が利用したメールサーバーの情報で これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。  (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 地図に立てられたピンの位置は、タイの首都バンコク付近。 そして送信に利用されたプロバイダーは、中国の『Dragon Network Int’l Co. Ltd』 このメールは、この付近に設置されたデバイスから発信され、このプロバイダーのメールサーバー を介して私に届けられたようです。 なんともお粗末な署名欄 では引き続き本文。 e-taxをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度のe-tax申告に記載違反の疑いがあることが判明し、再調査が必要となりました。 個人納税証明書をご提出して頂き 申告違反がない場合には調査請求をお取り下げ致します。 再調査にご協力をお願い致します。 再調査請求書の提出 https://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/msgbox_enhanced_security.htm ○ 注意事項 ※正しい情報のご提出をお願いいたします。 ※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。 なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。 ———————————————————- 発行元:国税庁 | 『発行元:国税庁』とだけ書かれた何ともお粗末な署名です。 このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは、国税庁の公式ドメインを使ったものが記載されていますが、当然これは偽装。 そのリンク先は、コンピュータセキュリティブランドのトレンドマイクロの 『サイトセーフティーセンター』での危険度はこのように評価されていました。  既に『フィッシングサイト』としてしっかりブラックリストに登録済みですね。 このURLで使われているドメインは”nta-login.goejp.top” このドメインにまつわる情報を取得してみます。   このドメインは中国山西省の方が登録したようです。 割当てているIPアドレスは”137.220.134.177” このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を確認してみます。  (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 地図に立てられたピンの位置は、日本武道館に程近い東京都千代田区九段南付近。 利用されているホスティングサービスは、シンガポールに拠点を置く『Rackip Consultancy Pte. LTD』 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険だと聞かされると余計に見に行きたくなるのが人間のサガ…(;^_^A それを承知で、しっかりとセキュリティーの整った環境下で見に行ってみました。 すると『再調査請求書のお申込み』と書かれたダラダラと長ったらしいページが開きました。  面倒なので先には進みませんが、恐らくこの先でクレジットカードの情報も盗み取られるでしょう。 まとめ 国の機関を騙るなんて言語道断! こんな不届きものに騙されないでくださいよ! 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |