『詐欺メール』「【楽天市場】カード支払い情報が確認!」と、来た件

不正利用監視システムがどうした?? | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! | ||||
| ||||
楽天が”.cn”ドメインでメールを?!週明けの月曜日、清々しい青空が広がった当地名古屋です。 件名が 差出人は ではこの「yquelli.cn」ってドメインを使ってメールをヘッダーソースから調査してみます。
ではまず、”yquelli.cn”ってドメインについて調べてみましょう! 本来なら”Received”フィールドにあるIPアドレスとここに表示されたIPアドレスが同じに ならば、続いて”Received”フィールドにあるIPアドレスについて調べます。 あくまでおおよその位置ですが、シンガポールと出ましたね~ 「不正利用監視システム」で「カードの利用確認」が必要?では、本文に移ります。
「不正利用監視システム」を導入したらなぜユーザーが「カードの利用確認」をしなければ そのリンクは、完コピ偽サイトへの入り口です! 楽天を騙っておきながら、あからさまな中国ドメインですね。。。 まとめメールアドレスにも”.cn”、リンク先アドレスにも”.cn”。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールIPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,SMS,SPAM,xgziosi.cn,yquelli.cn,お客様情報の確認,カードの利用確認,カード支払い情報が確認,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ワードサラダ,不正利用監視システム,偽装,完コピ偽サイト,拡散希望,楽天市場,注意喚起,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』「6,200円のクーポンと未使用のプライム特典」と、来た件
プライム会員を狙った詐欺 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシン ...

『詐欺メール』「【So-net】ご利用の会員IDとサービスについて(」と、来た件
私、So-net会員じゃありませんけど ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メ ...

『詐欺メール』『【お知らせ】カード利用に関する確認が必要です』と、来た件
連日『エポスカード』の詐欺メールが届いております 多分あなたは、このメールに不信 ...

『詐欺メール』『[最終警告]Amazonから情報を更新してください』と、来た件
『最終警告』なんておどろおどろしい言葉を使って、受信者の不安を募りリンクに誘い込 ...

『詐欺メール』「追加料金を避けるために債務を清算しましょう。」と、来た件
アダルトハッキングメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシン ...