『詐欺メール』「異常なログインが見つかり」と来た件

またどうしてこんな中途半端な件名で… |
!ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介ししています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中にあるリンクをクリックしないでください! リンクは当該サイトを装った偽サイトへ誘導で、最悪の場合、詐欺被害に遭う可能性があります。 ですから絶対にクリックしないでください! どうしても気になると言う方は、ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするように心掛けてください! 件名途中で切るな! また、おかしなメールが迷い込んできました。  このメールは、メールサーバーで昨日存在しないアカウントと判断され迷子になっていたもの。 でも、受信したメールアドレスをよく見ると事務所のスタッフ宛のもの。 おかしいなと思ってCCを見ると、ドメインは合ってるけどアカウントが存在しないアドレスが 1つ。 見てください”件名” 「[spam] 異常なログインが見つかり」…(^^; 中途半端に切れてるし。 送信者:「 “Amazon Security” <amazon_care@news.manifestconsciousness.com>」 いつも書きますが、Amazonが”news.manifestconsciousness.com”なんてドメインの メールアドレスを使うはずありません! どうやら同じような”news.manifestconsciousness.com.org”を使ったメールアドレスでも ”Amazon”や”楽天”や”Apple”を騙る迷惑メールが横行しているようです。 このメール、時系列がおかしい では、本文を見ていきます。 まぁ、相変わらずカタコトでよく意味の分からない文章ですこと。 それよりまず最初に気が付いたのは、時系列。  よ~く見てください。 ①が受信日で2020年06月26日 ②が送信日で2020年02月07日 ③がログイン日で2020年06月25日 ちょとあんた! 4か月以上どこ行っとったん? ってか、なぜ2月に6月の異常ログインのメールが打てるん? あんた、もしかして預言者? もっと違う方に注力した方がいいんじゃないの?(笑) そして本文の内容はというと。。。 警告:お客様のアカウントはリモートでログインされています、 また個人情報を変更しようとしています。こちらへ詳細をご覧ください: 日付と時間:2020年6月25日 21:33 JST のブラウザ: Chrome オペレーティングシステム: Windows IP:223.41.255.162(福井県) 上記の行為は大きなリスクがあります。 一部のアカウント機能は一時的に 停止させて頂きます。安全の為、アカウントの認証は数分で完了し、 その後、パスワードを変更してください。 | (適当に改行させていただきました) 誰か他の人がリモートを使ってアマゾンにログインし個人情報を書換えようと しているらしい。 そしてリモートの場所は福井県でIPアドレスが”223.41.255.162”と。 笑わせるんじゃないよ! 何が福井県だよ、このIPは韓国じゃね~か!! ほんと、ったく…  上記の行為は大きなリスクがあります。 一部のアカウント機能は一時的に停止させて頂きます。 安全の為、アカウントの認証は数分で完了し、その後、パスワードを変更してください。 | すいません、ちょっと何を言ってるのかよくわかんないっす。 このメールにはリンクが1箇所。 リンク先は既に接続できない状態でしたので既にトンズラした後。 冒険旅行は実現できませんでした(^^; 巧妙なメールも多い中、今回のような低レベルな迷惑メールなら間違っても 騙されることはなさそうですね。 しかしタイトルが尻切れトンボでは…orz 迷惑メール相談センターへ通報します では最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 「迷惑メール相談センター情報提供ページ」にある メールアドレス(meiwaku@dekyo.or.jp)宛に「ヘッダーをすべて表示させた」状態で転送します。 はい、お疲れ様でした (^^♪ |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |