またもやデータ通信量オーバーのメールまたauのフィッシング詐欺メールです。  書いてあるのは以前にもご紹介したことのある通信量が上限を超過し超過料金が発生するので その前にリンクから解除手続きをしろと言った内容。 件名は 「[spam] 【auからの重要な知らせ】月間のデータ通信量の通信速度制限」 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「My au <au-support@renlaoban.com>」 「au」さんには、れっきとした”au.com”ってドメインをお持ちです。 それなのにこのような”renlaoban.com”なんて感銘の無いドメインを使った メールアドレスで大切なユーザーにメールを送るなんて言語道断です! 皆さんは、ここに気づいてください!
ワシントンからのメールでは、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「<au-support@renlaoban.com>」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「<202204100021527072815@renlaoban.com>」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from mail2.renlaoban.com (mail2.renlaoban.com [107.175.221.54])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 |
”Received”のIPアドレス”107.175.221.54”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられたのは、アメリカのワシントン。 このメールは、この辺りに設置されたメールサーバーが発信元のようです。
詐欺サイトは無防備で放置では引き続き本文。 いつもauをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様の月間のデータ通信量がご利用中のプランの上限を超過したため、 通信速度を低速に制限しております。 通信速度制限中にそのまま使い続けた場合、超過料金は発生しますので、 早めに解除手続きの程よろしくお願い致します。予めご了承ください。 |
この手のメールって、いつも最後に「予めご了承ください。」って書いてあるけど 「よろしくお願い致します」の後ろにこの言葉じゃおかしいですよね。 このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「▼アカウントを更新してください」って書かれたところに張られていて、 リンク先のURLがこちらです。  このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  まだこのサイトは未評価でとても危険です! 私の方からサイト評価の変更依頼を行っておきました。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”kddl.auto-co-jp.lolpa.club” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  持ち主は、アリゾナ州フェニックスにあるご常連企業。(笑) このドメインを割当てているIPアドレスは”107.150.6.50” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  地図上にピンが立てられのは、フィッシング詐欺サイトのメッカ、ロサンゼルス近郊の リトルトーキョーに程近い場所。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  さっくりと無防備に開いたのは、auの偽サイト。 詐欺サイトですから、絶対にログインしないでください。
まとめ受信箱には、相変わらずauを含むフィッシング詐欺メールがびっしり。(^^; 減るばかりか、一層増えている感じなのは気のせいでしょうか? おかしなメールが多いのでお気を付けてお過ごしください! いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |