『詐欺メール』から『【 重要告知 】永旺AEONカード:承認されていない利用と被害補償についての情報』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
自信を『永旺AEONカード』と称すとても怪しいメールが届きました。
なかなか文字だけじゃ伝わらないかも知れませんが、まあとにかく見てください。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【 重 要 告 知 】 永 旺 A E O N カ ー ド : 承 認 さ れ て い な い 利 用 と 被 害 補 償 に つ い て の 情 報
送信者:A E N O – B A N K <mta080@mta080.kitsapbankruptcy.com>
【重要】未承認利用の可能性と補償に関するお知らせ
重要なお知らせ
お客様のAEONカードにおいて、通常とは異なる利用パターンを検出いたしました。未承認利用の可能性があるため、至急のご確認をお願いいたします。
AEON をご利用いただきありがとうございます。
大変恐れ入りますが、最近弊社では不正登録が相次いでおり、
誠に恐縮ではございますが、ご本人様確認の為の書類提出をお願いしております。
以上、ご理解とご協力のほどお願い致します。
また、ご登録情報に誤りがないか、ご確認いただけますようお願い致します。
アカウント情報に、誤った内容が登録されている場合、
弊社利用規約に基づき、サービスの停止をさせていただく場合がございますので、
予めご了承いただけますよう、お願い致します。
当社の高度なAIセキュリティシステムにより、お客様のカード利用に関して潜在的なリスクが検出されました。お客様の資産を守るため、以下のご対応をお願いいたします。
必要な対応手順:
AEONにログインし、最近の取引履歴を詳細にご確認ください。
身に覚えのない取引がある場合は、直ちにUFJカスタマーサービスにご連絡ください。
安全のため、一時的にカードの利用を制限させていただく場合がございます。
未承認利用補償プログラム
本人確認後、未承認利用と判断された取引については、迅速に全額補償いたします。永旺AEON銀行は、お客様の資産保護に全力で取り組んでおります。
今すぐAEONで確認する
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
まず件名にある『永旺AEONカード』と言う企業名ですが、『えいおう』と読むようで中国語でイオンの事を示すようです。
ということはこのメールはイオンカードに関するものであると分かります。
ぱっと見てものすごく違和感を感じるのは、アルファベットが全て全角で書かれていると言うこと。
これは怪しいメールで良く使われている手法で、こうすることで、受信側のメールサーバーに設けられている迷惑メールフィルターを混乱させ通過させようという試みです。
同じ意味合いで、件名の文字間全てに半角スペースが入れられているのも、これにより文章を分断するためにスペースが入れられています。
なんか日本語があまり得意じゃない方が書かれたのか知りませんが、ずっと最後まで読み進めていくと、どうやら不正利用が多いのでリンクで本人確認を行えと言っているようです。
そして最後に『身に覚えのない取引がある場合は、直ちにUFJカスタマーサービスにご連絡ください』って…いつの間にかAEONがUFJに入れ替わっちゃってませんか?😓
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『mta080.kitsapbankruptcy.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
もうお分かりですよね?
そうです、このドメインはイオンカードの物とは程遠く、AEONの片りんも見当たりませんね。
因みにイオンカードが利用するメールアドレスのドメインは『aeon.co.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from mta080.kitsapbankruptcy.com (unknown [199.21.172.25])
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン『mta080.kitsapbankruptcy.com』に関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
ドメイン自体は存在するようですが『対応するIPアドレスがありません』とあるので、現在このドメインはどのIPアドレスも割り当てられていないので利用することはできません。
この結果からこの送信者が使ったとされる『mta080.kitsapbankruptcy.com』を使ったメールアドレスも偽装であることが断定できました。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、タイのNarathiwat(ナラーティワート)付近です。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『今すぐAEONで確認する』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://gxzxz.cn/exchange-point/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまたイオンカードのドメインとは異なるものが利用されていて、末尾が『.cn』なのでこのドメインは中国に与えられた国別ドメインです。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
この情報が正しければ、このドメインの取得者は氏名から察するに中国の方のようです。
割当てているIPアドレスは『43.167.232.28』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちな、東京都杉並区付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、一旦はGoogle Chromeにブロックされましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;