『詐欺メール』「えきねっアカウントの制限を解除する」と、来た件
2022年3月7日


| 件名も本文もメチャクチャ… | |||
| ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールを発見次第 できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! | |||
「えきねっ」じゃなくて「えきねっと」じゃないの?JR東日本が運営する「えきねっと」さんを騙った詐欺メールが最近横行しているようで、 そのメールがこちら。 後で触れますが、このメール、少々日本語に不慣れな方が作った感じがいたします。(笑) では、いつのようにメールのプロパティーから見ていきましょう。 件名は まずそれ以前にこのメールには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 差出人は 本当のメールアドレスのドメインは”an3an4.shop”では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
このメールは差出人偽装確定なので、この”Received”にあったIPアドレスを使って このIPアドレスから推測される地域は中国の北京にある天安門広場の東側。 「会社に行って制限を解除」??では、そのお楽しみなメールの本文。 ツラツラと読み始めると、「あなたのアカウントが遠隔地にログイン」?? 途中に詐欺サイトへのリンクが有って、その後の後半の文章がこれまた… まぁこのような本文では誰も押さないと思われる詐欺サイトへのリンクURLはこちら。 まずこのサイトの危険性についてGoogleの「セーフブラウジング」で確認してみると このURLに使われているドメインは”ek1-net-acc.online” 安全な方法を使って詐欺サイトに訪れてみました。 まとめあのような件名とメール本文では騙されたくてもね… いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールan3an4.shop,ek1-net-acc.online,eki-net.com,IPアドレス,jreast-account,Message ID,Received,Return-Path,Site Safety Center,SPAM,えきねっアカウントの制限を解除する,えきねっと,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,会社に行って制限を解除,偽サイト,司法当局にアカウント情報を整理します,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』「ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました」と、来た件
賀正! 新年、明けましておめでとうございます。 本年も相変わりませぬようご愛顧を ...

『詐欺メール』「【三井住友カード】お客さま情報確認・変更のお願い」と、来た件
例の「連絡」三段活用のテンプレ ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...

『詐欺メール』『TEPCOご請求料金確定のお知らせ(自動配信メール)』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

『詐欺メール』『【楽天証券】安全な取引環境を提供します』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

『迷惑メール』が『迷惑メール』を通知してきた件
自己申告かい! 迷惑千万 相変わらず「ブラックメール」は後を絶ちません(^^; ...














