ETCサービスには全く関係の無い内容
なにやら「ETCサービス」を名乗る不思議なメールが届きました。
私には書いてある意味がさっぱり分かりません…(;^_^A
少しだけ後ろの項で本文を読み込んでみます。
ではまず、このメールのプロパティーから見ていきましょう。
件名は
「[spam] 2022年最新ロスレス採掘」
「ロスレス」とは、読んで字の如く「ロス・レス」ロスを無くすと言う意味。
最近は、音楽配信でも使われている技術のようで、例のハイレゾもその一種だとか。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
差出人は
「 “ETCサービスをご利用" <aan@ulo.com>」
はたして”ETCサービス”とこのメールは関係あるのでしょうか?
今のところ私には分かりません…
でも、どう見てもこのドメイン”ulo.com”はETCに関係無いような気がしますが。
アドレス偽装
では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。
Return-Path: 「<aan@ulo.com>」
”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。
|
Message-ID:「<20220411021347776421@ulo.com>」
”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。
|
Received:「from ulo.com (unknown [175.150.101.5])」
”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。
|
まずは、”ulo.com”について情報を取得してみます。
このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら
差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり
処罰の対象とされます。
※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金
さて、どう出るのでしょうか?
”198.58.118.167”がこのドメインを割当てているIPアドレス。
”Received”に書かれているのが”175.150.101.5”ですから全く異なるので、この方はやはり
アドレス偽装。
しっかり罪を償っていただきましょう!
”Received”のIPアドレス”175.150.101.5”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。
ピンが立てられたのは、中国 遼寧省 瀋陽市。
差出人が利用しているメールサーバーは、この付近に設置されているようです。
”.xyz”にご注意ください!
では引き続き本文。
TronLink(アジア太平洋地域)プロモーション:
TronLink財布の影響力を高めるために、財布の価値を高める!(投資する必要はありません)
TronLink財布を使用する場合、Safepal財布のユーザーはこの活動に参加した後、毎日USDTを
毎日利息として受け取ることができます。
毎日の利息は財布のユーザーの財布の中のUSDTの数量によって比例して毎日利息を生みます。
毎回USDT金利は翌日午前0:00に発行されますので、お待ちしております。
プロモーションリンク:点击
次の図を示します。
トロンリンクチーム
これは自動メッセージです |
やはりETCサービスには全く関係の無いメールのようで、読み返しても意味が分かりません。
文中で出てくる”TronLink(トロンリンク)”は、調べてみるとどうやらTRONの仮想通貨TRXを
保管するためのウォレットらしいので、その仮想通貨に対する詐欺メールなのでしょうか?
このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは「点击」(右の文字が読めません…)って書かれたところに張られていて
リンク先のURLがこちらです。
このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。
いかん、いかん、トレンドマイクロさん最近未評価が多すぎますよ!
もう少し頑張ってもらわないと!!
私の方から評価の変更依頼を申請しておきます。
このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”my.botexchange.xyz”
”.xyz”が使われていますね。
”.xyz”はサイバー犯罪サイトによく使われているので、ご注意ください。
このドメイン”my.botexchange.xyz”にまつわる情報を取得してみます。
持ち主は、香港の方のようですね。
このドメインを割当てているIPアドレスは”150.107.3.224”
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。
ピンが立てられのは、やはり香港の中心街付近。
この辺りにリンク先の詐欺サイトを運営するウェブサーバーが置かれているようです。
安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。
さっぱり分かりませんので、これ以上の詮索はやめておきます。(;^_^A
まとめ
リンクの張られていた「点击」ですが、中国語だったようで日本語に訳すと「クリック」
だそうです。
このメール、結局なところ、何をしたいメールなのかよく分かりませんでした。
でも”[spam]”と件名に付けられているし、ETCサービスにも全く関係なさそうなので
何らなの悪意のあるメールなのでしょう。
お分かりになられる方いらっしゃれば、ご一報いただけると幸いです。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |