『詐欺メール』再来、「お支払い方法の情報を更新してください」と来た件
| 懲りもせず毎日毎日(笑) | |
これは会社の代表メールアドレスだって…先日、Amazonを騙った「こんなエントリー」をご紹介しました♪ まず、最初に言っておきますが、受信したメールアドレスは会社の代表アドレスです。 じゃ、今日も調べていきます! 差出人:「Amazon.co.jp <info@theeventplan.co.uk>」 今回も貼っておきますが、Amazonが送信に利用しているドメインの一覧はこちら。 件名:「[spam] お支払い方法の情報を更新してください」 プライムの更新って自動でしょ?本文の内容を見ていきましょう。
Amazonプライムには確かに有効期限はあります。 色々お調べ下さってありがとうございます。(笑) この文章、所々に半角スペースが入れてあるのに気づきました? 表示をプレーンテキストに切替えると黄色いリンクボタンのURLが見えてきますよ。
因みにリンク先は規制されたんでしょうか?それともトンズラしたのでしょうか? 怪しいメールはヘッダーを確認する怪しいなと思った時はメールの設定からヘッダーを全て表示させてみて下さい。 このドメインから導き出した地域は… やはりイギリスでした。 会社の代表メールなんてWeb上に無防備に晒してるんでこういった奴らの いつもの事ですが、ユーザーログインが必要となる内容のメールはまず疑ってください。 迷惑メール相談センターへ通報しますでは最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 |
|
| こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |
迷惑メールAmazonプライム,Amazonを騙る,bigv.io,jp-ama-z-one-po-w-er.live,Message ID,SPAM,theeventplan.co.uk,アカウント,アカウント情報,アマゾン,お支払い方法の情報を更新してください,クリックしなければ大丈夫,クレジットカード情報,サイバー犯罪,なりすまし詐欺,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンク偽装,ワードサラダ,偽装アドレス,危険,対策,常套手段,拡散希望,有効期限,盗まれる,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール,迷惑メール相談センター,通報
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「安全に関するお知らせ: Twitterへのログインがありました」と、来た件
危うく乗っ取られるところだった ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...
『詐欺メール』ETC利用照会サービスから『【重要なお知らせ】ETCカード情報更新期限切れのご連絡』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
『迷惑メール』「5件の保留中のメールがあります」と来た件
抽象的過ぎる迷惑メール 今朝は事務所の代表メールアドレスに 「最近 ...
『詐欺メール』三菱UFJ銀行から「重要:必ずお読みください」と、来た件
台北ナイトクラブって^^; !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的 ...
『詐欺メール』「「VJAグループVpassアプリ」ご請求内容のお知らせ」と、来た件
根気の良い詐欺犯?! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目 ...