
| ビックリマークが3つ!!!(笑) |
またkagoyaさんを騙るヤツ 笑っちゃいますね、レンタルサーバー会社からの メールタイトルに「!!!」ってあり得ないし…(´-ω-`) そう、またkagoyaさんを騙る「詐欺メール」です。 最初に言っておきます。 こういった詐欺まがいのメールですが、本文中のリンクを繋がなければ 全く心配はありません。 即刻ゴミ箱に入れてなかったコトにしちゃってください(笑)  差出人:「Kagoya <postmaster@kagoya.net>」 メッセージIDから推測すると「wadax.ne.jp」ってドメイン利用者。 このドメインのメールアドレスこの手のメールによくありがちです。 件名:「サービス停止通知!!!」 本文は何ともクオリティーの低い日本語で機械翻訳されたのではないかって感じ。 ただ、件名に[spam]表記が無いのでスパムフィルターを通過してきていますね。 冒険旅行の結果は? 何時ものように冒険旅行に出かけてみましょう♪ (※皆さんは絶対にマネしないでください!) はい、まずは見慣れたウイルスバスターの遮断画面ですね。  無視して先へ進むと。  これ、Webメーラーのログイン画面を模したもの。 ここでサーバー管理用のユーザーIDとパスワードを入力させて個人情報を抜取る手段。 kagoyaさんを騙った詐欺の常套手段ですね(;^ω^) この先に行っても仕方がないので今回はここでやめておきます。 メールヘッダーを確認 もう一度メールの方に目を戻しましょう。 メールのヘッダーソースをツラツラと見ていくと、送信元のドメインやIPアドレスを 確認する事ができます。(ここではぼかしておきますが…)  このドメインやIPアドレスで送信元のサーバー情報を見る事ができるんです。 まず、メーラーの設定でヘッダーを表示させます。 From側のドメインやIPアドレスが記載されている項目があるのでそれをコピーして 「Magonote-tools」さんの所にある「IPアドレス・ドメインの持ち主を調査」のフォームに 貼付けて検索します。 もちろん詳しい住所も分かりますが、驚くことに該当サーバー所在地の地図まで出てきます。 もし、このようなメールを受取ったら是非こういった方法で確認してみて下さい。 迷惑メール相談センターへ通報します では最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 「迷惑メール相談センター情報提供ページ」にある メールアドレス(meiwaku@dekyo.or.jp)宛に「ヘッダーをすべて表示させた」状態で転送します。 はい、お疲れ様でした (^^♪ |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |