『詐欺メール』「【AMERICAN EXPRESS】ご請求金額確定のご案内」と、来た件
| 「ホモグラフ攻撃」で錯覚?! | ||||
| ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールを発見次第 できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
||||
存在しないドメインのメールアドレスからアメリカンエキスプレスを名乗り、ありもしない利用金額を提示し詐欺サイトへ誘いこんで では、そのメールのプロパティーから見ていきましょう。 件名は 差出人は では、このメールアドレスが偽装されていないかヘッダーソースを確認し調査してみます。
メールアドレスに使われているドメインは”bjda.asia” 「NOT FOUND」と書かれているのでどうやらこのドメインは使われていないようです。 では、この”Received”にあったIPアドレス”153.120.25.188”ってそのサーバーの情報を プロバイダー名を見てください。 次回口座振替日が事後報告とは続いて本文です。 「次回口座振替情報」はこのように書かれています。
それにしても94万とは結構な金額ですね。(^▽^;) でも奴らは、そんなつじつまなんてどうでもいいのです。 ”アメリカンエキスプレス”正規のスペルは”americanexpress” まず、このURLの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認 ここでの評価は「危険」 このURLで使われているドメインは”americanexprecce.com” ドメインの申請に使われている住所は「中国広西チワン族自治区鶴山」で申請者は個人名です。 案の定の結果ですね。 リンク先サイトを安全な方法で開いてみると予想通りアメリカンエキスプレスカードの まとめまたもや「さくらインターネット」ユーざーの仕業でしたね。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メール【AMERICAN EXPRESS】ご請求金額確定のご案内,americanexprecce.com,americanexpress.com,bjda.asia,IPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,rhq,Site Safety Center,SPAM,サイバーアタック,サイバー犯罪,さくらインターネット会員ご登録情報について,ソウル,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,ホモグラフ攻撃,偽サイト,広西チワン族自治区,拡散希望,次回口座振替情報,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「【厚生労働省】重要なお知らせ、必ずお読みください」と、来た件
厚生労働省からメールで督促状が ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...
『詐欺メール』続『【重要】イオンカードからの重要なセキュリティ更新』と、来た件
イオンがAmazonを追い越した! ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...
『詐欺メール』「差出人に返送されたメール」と、来た件
サーバー乗っ取りが目的 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング ...
『詐欺メール』第三者不正利用編「ETCサービスは無効になりました(ETC利用照会サービス)」と、来た件
クレカの詐欺メールを流用するから... ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メ ...
『詐欺メール』新生銀行から「※至急ご確認ください【利用情報の変更】」と、来た件
口座が在ろうが無かろうがお構いなし ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...