『詐欺メール』Amazonから「確認情報を取得できませんでした」と、来た件

メールコードに騙されるな! | |||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールを発見次第 できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! | |||
メールコードはでたらめの連番最近よく届く、メールコードなる連番の付いたフィッシング詐欺メール。 では、メールのプロパティーから見ていきましょう。 件名は 差出人は 危険なドメインと周知済みでは、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
では、この”Received”にあったIPアドレスを使ってそのサーバーの情報を拾ってみます。 では、このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。 CSSタグが露出!では、引き続き本文を見ていきます。 この手のメールの宛名は氏名であった試しがありません。 リンクボタンの上にタグが露出しちゃっていますね。 そして気になるそのリンク先ですが、このようなURLにリンクされています。 再びノートンの「セーフウェブレポート」でこのサイトの危険性を確認してみました。 表示されたページには赤い×で「警告」と書かれており脅威のレポートには このURLで使われているドメインは”quiet-bird-7b81.rmviltaus.workers.dev” 殆どがプライバシー保護されてて情報は掴めません。 出てきた地図は「アメリカカリフォルニア州サンフランシスコ」付近。 開くのは、アマゾンのログインページを模したページ。 情報を入力し先に進むと、次々に個人情報やクレジットカードの情報まで取得され、最後は まとめ毎度の事ですが、アマゾンや楽天、クレジットカード会社などからのメールでリンクが いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールAmazon,Amazonお客様,IPアドレス,Message ID,quiet-bird-7b81.rmviltaus.workers.dev,Received,Return-Path,service.mqhzwr.cn,Site Safety Center,SMS,SPAM,アカウント所有権,アマゾン,サイバーアタック,サイバー犯罪,サンフランシスコ,シアトル,スミッシング,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メールコード,リンク,ワードサラダ,偽サイト,拡散希望,注意喚起,確認情報を取得できませんでした,第三者不正利用,脅威,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』「【paidy】事務局からのお知らせ」と、来た件
まさかの冒頭での企業名間違い(笑) ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メール ...

『拡散希望!』Amazonを騙る詐欺メールが届いた件
Amaizonには笑った 今朝もいつも通りメールチェックしてたら受信メールの中に ...

『詐欺メール』「ヨドバシ・ドット・コム:アカウントでお支払い方法を更新する必要があります」と、来た件
犯人は、結局何がしたいんだろうか? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メール ...

『詐欺メール』こりゃヤバい「カード利用のお知らせ(本人ご利用分)」と、来た件
全く見分けがつかない ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐 ...

『詐欺メール』「【GMOあおぞらネット銀行】から重要なお知らせ」と、来た件
銀行の数だけ詐欺メールが有る ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッ ...