値下がり?ちょくちょく送られてくるポイント贈呈を騙ったメルカリのなりすましメール。 またいつもの奴来てるやん、と思ってゴミ箱に移動しようとしてら、…ん?? 3000ポイントだったプレゼントが2500円に値下がりしてるし(笑)  どことなくフォントが気持ち悪いこのメール、おそらくYaheiと呼ばれる中華フォント。 そんなメールをプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【メルカリ】2500円分ポイント必ずもらえる!」 以前は3000円分だったけどなぜ急に値下げしたんだろうか??(笑) 値下げしようが”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”メルカリ” <no-reply2@5sxy.cn>」 メルカリと名乗っておきながら”5sxy.cn”なんてドメインのメールアドレス。 メルカリさんの正規ドメインは”mercari.com”です。 自社ドメインを持ってるのに別のドメインなんて考えられません。 では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「<no-reply2@5sxy.cn>」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「<00035756aa19$fd3568d8$4667b565$@ecge>」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from ecge (unknown [58.62.3.79])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 |
では、この”Received”にあったIPアドレスを使ってそのサーバーの情報を拾ってみると 中国広東省広州市付近の地図が表示されました。 こんなところにあるメールサーバーからこのメールは送られてきたようです。 
リンクは偽装されていたでは本文です。  内容は、2500円分のポイントを受け取るためにリンクを押せと書かれています。 そのリンクは、メール本文に直書きされていますが、これがまた真っ赤なウソ! 全然別のサイトにリンクされています。 そのリンク先のURLがこちらです。  まず、このURLの危険性をノートン社が提供する「セーフウェブレポート」で 確認してみました。 すると、このサイトは危険なサイトだとの警告が表示されました。  使われているドメインは”flame.360ppp.cn” このドメインの情報を取得してみました。  申請者の氏名は、日本ではあまり見かけない漢字三文字の方。 メールアドレスに使われているドメインは”hotmail.com”とあるので、Microsoftが提供する フリーメールでの登録です。 このドメインを割当てているIPアドレスは”155.94.138.133”とあるので、このドメインの 割り当て地を確認してみました。  その地は、ロサンゼルス。 気候も良く住みやすそうな町ですが、ほんと、詐欺サイトはロサンゼルスが多いですね。(汗) 気になったのでリンク先のサイトへサイト。。。  何がしたいのかよくわかりませんね。(;^_^A
まとめメールアドレスは偽装せず、リンクのURLは偽装すると言う何ともおかしなメールでした。 リンク先がメルカリの偽サイトかと思えば、全然別のサイトだし…よくわかりませんわ。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |