『詐欺メール』「[アマゾン] ご使用確認のお願い」と、来た件

先回エントリーと同一犯 | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! | ||||
詐欺メールを使いまわしか?!今朝は嫌にアマゾンに成りすました新種のフィッシング詐欺メールが多く届いています。 件名は 差出人は では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
”bounces.amazon.co.jp”って1つ前に書いたエントリーでも出てきたような。
こいつら詐欺メールを使いまわしているようですね。(;^_^A では、このIPアドレス”160.251.3.244”を使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみます。 偽サイトも使いまわしでは本文です。
それにしても短いですね…(^-^; それっぽいけど使われているドメインは”dehe8.com”。 まとめあからさまな使いまわしの詐欺メールと詐欺サイトでした。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールamazon.co.jp,bounces.amazon.co.jp,dehe8.com,INTERQ,IPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,SMS,SPAM,アマゾン,ご使用確認のお願い,サイバーアタック,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ワードサラダ,使いまわし,同一犯,完コピ偽サイト,拡散希望,河北省,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』楽天市場から「注文間違を確認してください」と、来た件
どーして間違いに気付いたんだ? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注 ...

『詐欺メール』『【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!』と、来た件
去年の9月末で申込が終わった『マイナポイント第2弾』をいつまで引きずる? スマホ ...

『詐欺メール』「【重要】auかんたん決済のロックを解除、情報を更新してください。」と、来た件
「auかんたん決済」を騙った ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意 ...

『詐欺メール』KAGOYAカスタマーサポートから『[アクション必須] 支払いに失敗しました。請求書の支払期限』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...

『詐欺メール』『【期間限定】Saison Card年末全額返金キャンペーンのお知らせ』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...