
迷惑メールで賑わう…朝からラグビーでお腹いっぱいの私です(笑) 今週明けもご多分に漏れずこういった状態・・・ 
この中で今までに無かった件名が1つだけ。 「LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」 でも、どっちしても中身は終始同じような内容ばっか。 他2通はいつもの「Amazon」関係。 全部スパムフィルターで「SPAM」判定されていますから確定! 全部「ポイっ」とするのが最善です。
今回の調査は「LINE」関係で
差出人「LINE <qjhmnrgn@wzgsj.cc> また、おかしな”wzgsj.cc”ってドメイン。 こんなドメインをLINEが使うと思います? 特に”cc”なんてのはオーストラリア領ココス 諸島に割り当てられているドメイン。 こんなドメインをLINEが使うとは考えられない! ここで既にスパム判定ッス!!(笑) さて次は件名。 「[spam] LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 6:10:23」 先頭の[spam]はスパムフィルターでスパム判定された証拠。 そして末尾の時刻スタンプは、きっと被害者を煽っているものかと。 逆に怪しいと思うのは私だけじゃないはず。 内容は「此方のエントリー」と同じ。 「LINEのブログサイトでも注意喚起」されています 「※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。」 なぜ? 時間区切る必要あってあります? 24時間でしょ?
リンクを確認調査のため危険を冒してリンクをクリックしてみる。 ※皆さんは絶対お止めください!責任持ちません。  サンダーバードから警告!
文面に書いてあるリンクURLは 「ttps://www.sltyshoay.com/gpoy/r9fth/foikl」 でも実際のリンク先は 「ttps://www.rdths.com/」 リンク偽装されていますね! ※クリックリンクできないよう頭文字の”h”は消してあります。 毎度同じくだりですが初めて訪問の方もいらっしゃると言う事で ご了承ください。 リンク先は案の定トレンドマイクロさんで遮断されました。 
更に進んでみると…  なんだかひしゃげた画像が…
ログインボタンを押してみる。  それらしい画面が出てきました。
適当なメールアドレスとパスワードで更に先へ…  電話番号を聞かれました。 適当に打ち込んでも良いのですが、打ち込んだ番号が使われている可能性が高いので ここでやめておきます。
久しぶりにIP調査メールのヘッダーソースを全て表示させ送信元サーバーのIPアドレスを取得し 「Magonote-tools」さんの「IPアドレス・ドメインの持ち主を調査」で確認。  台北と出てきました。
そしてさっきの偽装されたURLのドメインもついでに。  何と長野県辰野と言う町が表示されました。
迷惑メール相談センターへ通報しますでは最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 「迷惑メール相談センター情報提供ページ」にある メールアドレス(meiwaku@dekyo.or.jp)宛に「ヘッダーをすべて表示させた」状態で転送します。 はい、お疲れ様でした (^^♪ そしてついでにLINEさんの「LINEのブログサイトでも注意喚起」に書かれていた フィッシング詐欺報告用メールアドレス dl_pm-report@linecorp.com 宛にも、こちらも「ヘッダーをすべて表示させた」状態で転送します。
|