『詐欺メール』PayPay銀行から「個人情報の更新専用URLのご案内」と、来た件
メールも偽装、サイトも偽装?! | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! PayPayが香港のサーバーを使う?雨が降っててうっとおしいお天気の名古屋。 件名は 差出人は これがこのメールにあった「フィールド御三家」
では、このIPアドレスを使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみましょう! 結果がこちら。 リモートホスト欄にIPアドレスが書かれているので、このIPアドレスにはどのドメインも ウェブサイトのコピーも立派な犯罪!では本文です。
(URLは直リンクしないよう手を加えています) URLにも"japannetbank.co.jp“が使われていますが、こちらも当然偽装されているはず。 “japannetbank.co.jp“なんてかけらもないですね!(笑) このURLの先には詐欺サイトがあるはずです。 クリックしてみると… 愛用のメーラー"Thunderbird“君からの警告画面です! そんな詐欺サイトのこの長ったらしいドメインは、誰が持ち主で、どこで使われて 持ち主はアメリカカリフォルニア州キャニオン・カントリーって街にある企業。 で、運用されている地域は? こちらもアメリカカリフォルニア州でサンタ・クラリタ。 さて、ここでどんな完コピ偽サイトを運営しているんでしょう? こちらです。 本物と見比べてみてください! 見事なコピーですね! まとめPayPayでは、SMSを使った詐欺メールやその他不正送金についても注意喚起されています。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールIPアドレス,japannetbank.co.jp,Message ID,PayPay銀行口座の個人情報の有効期限が切れています,Received,Return-Path,SMS,SPAM,Thunderbird,コピーサイトは犯罪です,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ワードサラダ,個人情報の更新専用URLのご案内,完コピ偽サイト,拡散希望,注意喚起,著作権法違反,著作権違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「【マスターカード 】事務局からのお知らせ」と、来た件
「マスターカード」に成りすますメールを検証 ※ご注意ください! このブログエント ...
『詐欺メール』「【最終警告】JCBカード からの緊急の連絡」と、来た件
偽装を見破るポイントはソース ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意 ...
『詐欺メール』『Amazon.co.jpでのご注文506-0588623-3242366の商品 1 点が発送されました』と、来た件
Amazonを騙った第三者不正利用を称したメール ※ご注意ください! このブログ ...
『迷惑メール』「衆安商工会議所」って差出人からメールが来た件
どちら様かと思ったら... おかしな名前の差出人からのメールが到着。 その名も『 ...
『詐欺メール』イオンカードから『【ETC】重要なお知らせ(自動配信メール)』と、来た件
不可解なメール スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 ...