『詐欺メール』Appleから『【本日限り・緊急配布】より5,000円分ギフトカードを進呈』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文をキャプチャー画像で貼り付ける方が見やすく正しいやり方かも知れませんが、全てを画像化してしまうとキーワード検索に引っかからなくなってしまい、これらのメールを受取って不安で検索される方が多く検索結果に繋がらないとこのブロブの意味が無くなってしまうので、あえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現になるとうにした上で記載しています。
では、進めてまいります。
前書き
いやぁ~、やっぱりここ数日Appleを騙るメールは明らかに増えていますね。
送信者名が Apple だったり iCloud だったりですが、一番多い件名が例によって「Apple 支払い方法の更新が必要です」ですが、その他の件名も増えてきています。
今回は、そんな Apple に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
昨日も Apple を騙る別のメールをご紹介しているので、舌の根も乾かぬうちにですが、プレゼントキャンペーンをネタにしているものなのでぜひご覧ください。
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam]【本日限り・緊急配布】より5,000円分ギフトカードを進呈
送信者: “Apple" <sales@edqegxh.com>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 本日限定!5,000円分のAppleギフトカードを特別進呈 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Appleをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
本日(2025年7月17日)のみ有効な特別キャンペーンとして、お客様に5,000円分のAppleギフトカードを進呈いたします。
この特別オファーは本日限りとなっておりますので、お早めにお受け取りください。
▼ ギフトカードを今すぐ受け取る:
h**ps://apple-com.66winy.com/account/?offer=a4gxsENvvR7wrTWvU6uegiWFJiia3ieM
─────────────────────────────
【ギフトカードご利用可能なサービス】
・最新アプリやゲームの購入
・Apple Musicのサブスクリプション
・iCloudストレージの追加プラン
・Apple TV+、Apple Arcadeなど多様なサービス利用
─────────────────────────────
■ ギフトカードのお受け取り手順:
1. 上記リンクよりApple IDにログイン
2. 表示される画面の指示に従ってギフトカードを入手
3. お好きなサービスや製品にご利用ください
サポートが必要な場合、以下までご連絡ください:
h**ps://apple-com.66winy.com/account/?support=l4HFYBF6F40NCmlhTnXvqOs09NsGjZzY
Appleではお客様の満足を最優先に、今後ともサービス向上に努めてまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2025 iTunes K.K.
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ
プライバシーポリシー | 利用規約 | サポート
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
「5,000円分のAppleギフトカードを特別進呈」なんて美味しい話ですよね。
抽選とは書かれていないので、このメールを受取った全員にプレゼントしてくれるのでしょうか?
もし本当なら太っ腹ですよね😅
でもご承知の通りもちろんこれは嘘八百。
では偽物からのメールであることを立証してみましょうか。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「edqegxh.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
もうお分かりですよね?
そうです、 Apple が 利用するメールアドレスのドメインは「apple.com」です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from edqegxh.com (10.90.97.34.bc.googleusercontent.com [34.97.90.10])
ここには『googleusercontent.com』と書かれています。
これはGoogleが提供する各種サービスがコンテンツを配信・ホスティングするために使用されるドメインです。
故にこのメールの送信者は、このサービスを利用してこのメールを送信しているようです。
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン「edqegxh.com」を割当てているIPアドレスとこのIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが「Grupo」さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。
全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる「edqegxh.com」を使ったメールアドレスは偽装であることが断定できます。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、大阪市付近です。
リンク先のドメインを確認
さて、本文に詐欺サイトへのリンクですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://apple-com.66winy.com/account/?offer=a4gxsENvvR7wrTWvU6uegiWFJiia3ieM】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた Apple のドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインに関する詳しい情報を「Whois」さんで取得してみます。
この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地はオランダ。
利用したレジストラもオランダの企業です。
このドメインを割当てているIPアドレスを「aWebAnalysis」さんで取得してみます。
割当てているIPアドレスは「172.67.217.253」
「IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、カナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
これは最近のトレンドで多くの詐欺サイトがこの付近に設置されています。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにログインしてしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、
クレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
日本には Apple ユーザーは非常に多く詐欺師がこれらのユーザーを狙うことは至極当然です。
これらのメールは今後減ることは考えられず逆に増えるとされているので、私たちユーザーは一層注意が必要と言うことになります。
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;