HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』『【重要・e+より】重大:未認証端末の検出』と、来た件

2025年4月26日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

★フィッシング詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • 宛名を確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


目次
  • 1. 前書き
  • 2. メール本文
  • 3. 件名の見出しを確認
  • 4. メールアドレスのドメインを確認
  • 5. 宛名を確認
  • 6. リンク先のドメインを確認
  • 7. まとめ

前書き

以前からちょくちょくチケット予約販売サイトのイープラスやチケットぴあに成りすます怪しいメールについてご紹介してきましたが、また新たな手口を使いイープラスに成りすます怪しいメールが届きましたので、ご紹介していくことにします。

では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【重要・e+より】重大:未認証端末の検出
送信者: “eplus" <info_ai@eplus.co.jp>


平素よりeplus(イープラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

新しいデバイスからアカウントへのサインインが検出されました。

詳細:
– 日時: 2025年4月26日 7時28分(日本時間)
– デバイス: Mozilla/5.0 (X11; Linux armv8l) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) OculusBrowser/20.0.0.6.18.260796997 SamsungBrowser/4.2 Chrome/93.0.4577.82 Mobile VR Safari/537.36
– 位置情報: 山口県

本操作にお心当たりがない場合は、至急パスワードの変更とアカウントのセキュリティ確認をお願いいたします。

重要なお知らせ:
2025年4月30日までにアカウント審査を完了されない場合、アカウントが制限対象となる可能性がございます。

▼ アカウント審査はこちらから

アカウントの安全性確保のため、早期の対応をお願い申し上げます。

【ご注意】
アカウント審査を完了されない場合、一部機能の利用に制限がかかる場合がございます。

「eplus ヘルプページ」 [こちら]

ご注意:このメールは送信専用アドレスから配信されています。本メールへの返信には対応しておりませんのでご了承ください。
このメッセージは ***@*****.*** 様向けに送信されています。


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



これと全く同じ内容で『【重要・e+より】至急確認要請:アカウントセキュリティ』という件名のメールも確認されていますので、併せてご注意ください。

このメールは、意図しない場所からのアカウントへの不正アクセスがあったとしてリンクに誘い込んで、イープラスのアカウントとクレジットカードの情報を盗み出そうとする詐欺メールです。
このメールでは、不正アクセスの接続位置情報を山口県としていますが、別のメールでは広島県のものもありましたので、他の県を騙っているものもあるものと思われます。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『eplus.co.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
確かにこのドメインはイープラスさんの物ですが、明らかにこのメールは怪しいものなので間違いなく偽装されています。

では、その辺りを送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from app-members.info (unknown [91.186.210.154])


ほらね、ここにはイープラスのドメインと異なるものが記載されています。
本来ならここにもイープラスのドメインが書かれているはずです。

ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。

では、試しにドメイン『eplus.co.jp』を割当てているIPアドレスとこのIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが『Grupo』さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。

全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる『eplus.co.jp』を使ったメールアドレスは偽装であることが断定できます。

では今度は、Receivedフィールドにあったドメイン『app-members.info』についても同様に。

今度は合致しましたね。
こちらが送信者の利用する本当のメールアドレスにあるはずのドメインです。
『Registrant Organization』には『Super Privacy Service LTD c/o Dynadot』と記載されています。
これは、米国のドメインレジストラ『Dynadot』が提供するドメインプライバシー保護サービスで、このサービスを利用すると、ドメインの登録者の各種情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)が公開されるのを防ぐため、その代わりにこのように、Super Privacy Service LTD c/o Dynadotの情報が表示され、スパムや不正アクセスからの保護が強化することができます。
半面最近は、このサービスが藪蛇(やぶへび)になりこういったサイバー犯罪の温床とされることが多く見られます。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、米国ロサンゼルス付近です。


宛名を確認

このような大切な不正アクセスに関するメールの冒頭には通常『○◇△ 様』と言ったように『宛名』が書かれていますが、でもこのメールにはその宛名が存在しません。
でも仮にもしこれが本当にイープラスからだとすれば、ユーザーの氏名やハンドル名を絶対知っているはずですから宛名が無いのはとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。


リンク先のドメインを確認

さて、本文の『アカウント審査はこちらから』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://cool-euplsam.jp/?/eUhv750PWNp9…..】(あまりに長いので割愛しました)
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
今度はイープラスのドメインとは異なるものが利用されていますね。

先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。

どうやら今度メインは、ホスティングサービスのエックスサーバーさんが取得されているようです。
恐らくこちらが取得代行しているのでしょう。

割当てているIPアドレスは『172.67.207.132』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、カナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
これは最近のトレンドで多くの詐欺サイトがこの付近に設置されています。

リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターにブロックされましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。

公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、登録情報の確認と称し更にクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。


まとめ

メールアドレスのドメインが偽装されて本物のドメインを記載しているのでとても危険なメールでしたが、それにしてもカナダのトロント市庁舎付近に設置されたウェブサーバーにあるサイトに誘導するって絶対おかしいですよね!

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


 

迷惑メールapp-members.info,cool-euplsam.jp,eplus,IPアドレス,SPAM,アカウントのセキュリティ確認,アカウント審査,イープラス,ドメイン,ドメインを確認,なりすまし,フィッシング詐欺,不正利用,件名の見出し,偽サイト,偽メール,宛名を確認,拡散希望,新しいデバイスからアカウントへのサインインが検出,注意喚起,至急確認要請,詐欺,詐欺メール,迷惑メール

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』楽天証券から『 【重要】通信環境最適化に向けた事前確認のお願い』と、来た件
Next
『詐欺メール』新『 Amazon ポイントアップキャンペーン期間開始のご案内』と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 154

『迷惑メール』続「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」と来た件

  怖ろしくワードサラダだらけ 同じタイトルで連続受信 週明けの連発. ...

Thumbnail of related posts 093

『詐欺メール』「【重要】アカウント削除(退会)完了のお知らせ【えきねっと】」と、来た件

ついに退会させられてしまった...(笑) ※ご注意ください! このブログエントリ ...

Thumbnail of related posts 147

『詐欺メール』「「セゾンカード」ご利用環境確認用ワンタイムURLのお知らせ」と、来た件

「セゾンカード」を騙る詐欺メールが3つ ※ご注意ください! このブログエントリー ...

Thumbnail of related posts 146

『詐欺メール』「【えきねっと】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして」と、来た件

アドレスは偽装されているけどこの本文じゃね... ※ご注意ください! このブログ ...

Thumbnail of related posts 120

『詐欺メール』「【アマゾン 株式会社】重要なお知らせ」と、来た件

アマゾンに請求書?! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目 ...

サイト内検索

Google検索

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 030

2025年5月17日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【重要警告】えきねっとアカウント異常の緊急退会解除を支援する呼びかけ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
Thumbnail of new posts 047

2025年5月16日 : 迷惑メール

『詐欺メール』SBI証券から『【ご確認ください】口座安全確認のお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
Thumbnail of new posts 013

2025年5月16日 : 迷惑メール

『詐欺メール』ETC利用照会サービス事務局から『【重要】ANAマイレージクラブ:マイル加算手続きのご案内』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
Thumbnail of new posts 137

2025年5月15日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
Thumbnail of new posts 040

2025年5月15日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【確認期限:本日23:00】ご利用環境に関する確認のお願い』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP