『詐欺メール』UCSから『重要:パスワード変更のお願い』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『UCSカード』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
この UCSカードは、ショッピングセンターのユニーやアピタなどを運営する 『ユニー(株)』系列の『株式会社UCS』が発行するクレジットカードです。
このメールはそんなクレジットカードのユーザーを狙ったフィッシング詐欺メールで、目的は当然クレジットカードのの情報を盗み出すこと。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 重要:パスワード変更のお願い
送信者:"株式会社UCS" <ucscard.WYee.ucscard.updateservice.mailWYee@and.cmoa.jp>
【重要】パスワード変更のお願い
平素より弊社カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティ診断の結果、お客様のアカウントが現在のセキュリティ基準を満たしていないことが確認されました。アカウントを保護するため、下記に該当するパスワード設定は絶対にお避けください:
ユーザーIDと同一の文字列(例:【ID】 abcd1234 【パスワード】Abcd1234)
姓名や生年月日を含む組合せ
登録電話番号の数字列
4桁以上の連続数字(例:1234)
同一数字の繰り返し(例:1111)
現在ご利用中のパスワードが上記の条件に該当する場合、第三者による不正アクセスのリスクが極めて高くなっております。至急以下のリンクより、より安全なパスワードへの変更手続きをお願い申し上げます。
UCSネットサーブ ログイン
※ 変更手続きが完了しない場合、セキュリティ保護の観点よりアカウントの利用制限が発生する可能性がございます。
【重要】
・本メールは送信専用アドレスより配信されております。返信いただいてもご回答できかねますので予めご了承ください
・お問い合わせは公式サポート窓口までお願い申し上げます
・配信停止手続きはこちらより行っていただけます
発行元:株式会社UCS(UCS Co., Ltd)
〒492-8434 愛知県稲沢市天池五反田町1番地
TEL:0587-23-0110(代表)
© UCS Co., Ltd. All rights reserved.
『パスワード変更』などと新たなネタを使ってきましたね。
現在のセキュリティ基準を満たしていないって、そんなの最初のアカウント登録時エラーになるはずですよ。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『and.cmoa.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
調べて見るとこのドメインは、西日本電信電話株式会社の子会社で電子書籍やゲームなどのコンテンツ流通事業を行う『NTTソルマーレ』さんのもの。
そのような企業が、UCSのメールを代行するはずもないので偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received: from C20250214224690.local (unknown [118.107.17.33])
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、香港付近であることが分かりました。
それにこのIPアドレスは既にブラックリストに登録されて、そのカテゴリは『サイバーアタックの攻撃元』とされています。
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
でもこのメールにはその宛名が存在しません。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『UCSネットサーブ ログイン』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://www3.ucsccaadqr.co.in/Update/password/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
先程と同様に『aWebAnalysis』さんでこのドメインを割当てているIPアドレスを取得してみます。
割当てているIPアドレスは『185.242.234.135』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、先程とは異なるもののまたしても香港付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
はて?このメールって『UCSカード』のパスワード変更でしたよね?
これって『UCカード』のユーザーサイトの『アットユーネット』のログインページじゃない?
えっ?もしかして本気で間違えてる?それとも我々を試している?(;^_^A
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;