『詐欺メール』『佐川急便配達失敗通知サービス』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
今回は、『佐川急便』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
宅配業者系の不審なメールの場合、たいていはオンライン決済にて再配達料金を徴取するように見せ掛け、クレジットカードの情報を盗み出すものですが今回はどのような手口なのでしょうか。
ではメールを詳しく見ていきましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
件名:[spam] 佐川急便配達失敗通知サービス
送信者:"佐川急便株式会社" <account-update@infinitysoycandles.com>
ご利用者様
いつも佐川急便をご利用頂き誠にありがとうございます。
お荷物配達未完了のご連絡お客様宛てのお荷物をお届けにあがりましたが、ご不在のため配達を完了することができませんでした。
■変更内容
希望配達日時のみ変更する
【お荷物情報】
■輸送サービス :宅配便
■お問い合せ送り状No.:0364642643569413
※荷物の配送状況を確認する場合は下記よりご確認ください。
ks2k.sagawa-exp.co.jp/p/web/okurijosearch.do?oku01=49162046175s4
【ご注意】
*天候・道路事情・お荷物のお預かり状況・お届け場所状況等により希望配達日時・場所にお届けできないことがあります。
*本メールは送信専用のため、ご返信いただいてもお答えできません。ご了承ください。
*キャンセルをご希望の場合は、配達営業所にご連絡ください。
***************************
【新型コロナウイルス感染症について】
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されましたが、佐川急便では引き続き非対面での配達(ご希望の場合)を行っております。
※従業員のマスク着用は個人の判断とさせていただきます。
詳しくはこちら
www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/1561/
***************************
佐川急便株式会社
www.sagawa-exp.co.jp/
まず最初に、佐川急便がどうして私のメールアドレスをご存じなのでしょうね?
送り状や伝票にメールアドレス欄なんて無いはずですよ。
それに『佐川急便配達失敗通知サービス』と言う件名がなんだか滑稽ですよね。
失敗って、なんだかミスしたみたいじゃないですか。。。
更に挨拶文の直後に書かれている『お荷物配達未完了のご連絡お客様宛てのお荷物をお届けにあがりましたが、ご不在のため配達を完了することができませんでした。』は、平読みしてしまうと全然意味が分かりません。
でも以下のように改行を入れると理解できます。
お荷物配達未完了のご連絡
お客様宛てのお荷物をお届けにあがりましたが、
ご不在のため配達を完了することができませんでした。
なんだかメールが幼稚と言うか、もしかして日本語が得意じゃない人間が作ったのでしょうか?
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『infinitysoycandles.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
因みに『佐川急便』が利用するメールアドレスのドメインは『sagawa-exp.co.jp』です。
これ以外のドメインを使ったメールアドレスからメールを送信することはありません。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドがこちらです。
Received:from mail5.infinitysoycandles.com (unknown [107.174.159.158])
ここに記載のドメイン『mail5.infinitysoycandles.com』を割当てているIPアドレスと
末尾のIPアドレスを比較してみましょう。
このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
このドメインの持ち主は、福岡県の方。
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を導き出してみると、ロサンゼルス付近であることが分かりました。
宛名を確認
通常大切なメールの冒頭には『○□△ 様』と言ったように『宛名』が書かれています。
もし本当にこのメールが佐川急便からのものであれば、送り状や伝票に私たちの氏名が記載されているはずですから宛名にはその氏名が書かれているはず。
でもこのメールには『ご利用者様』と抽象的な宛名が記載されています。
そりゃそうですよね、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがありません。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのですから。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『ks2k.sagawa-exp.co.jp/p/web/okurijosearch.do?oku01=49162046175s4』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【https://gbsmj.com/ZC/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた『佐川急便』のドメインとは異なるものが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
今度は中国の方が申請されているようですね。
このIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、ありがちな東京都杉並区付近であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。
『配送先住所が不明瞭』だとか、やはり日本語があまり得意ではないようですね。
『続ける』と書かれたボタンを押すと、個人情報を入力するフォームが表示されました。
ここにも『親愛なるユーザーの皆様、フォームに慎重にご記入いただくことで、配送が成功することを確実にしてください』なんて不審な日本語が書かれています。
これらの情報を埋め『すぐに更新する』と書かれたボタンを押すと、ほら出ました、クレジットカードを入力するフォームです。
何の根拠か知りませんが『41.00円』って中途半端な金額が請求されました。
当然、ここを入力して確認ボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され、クレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;