『詐欺メール』『[JAネットバンク]利用停止のお知らせ』と、来た件
JA関連の詐欺メールにご注意を! | ||
多分あなたは、このメールに不信感を持ち検索されてここにいらっしゃった方かと思います。 ご心配でご不安したよね? でもご安心ください、このメールは、詐欺メールですから削除してしまって結構です! これでほっとされたのなら、お役に立てて何よりです。 このメールについて更にもっと詳しく知りたいと言う奇特な方、恐らく10分以内に読み終われると思いますので、お時間が許しましたら最後まで是非お読みください。 スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。 |
||
新しターゲットを見つけると立て続けに…いつもご覧くださりありがとうございます! 新しいターゲットを見つけると立て続けに送ってくる詐欺メール。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! 件名は『[spam] [JAネットバンク]利用停止のお知らせ』 それにしても詐欺メールってどうしてアルファベットを全角で書くのでしょうね? 差出人は『"JAネットバンク" <no-reply@pitilu.com>』 JAネットバンクのオフィシャルサイトのURLで確認すると、こちらのドメインは”jabank.jp”です。 詐欺メールによく使われる『CTG Server Limited』では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか!
ここに掲げた”Received”は、ヘッダー内に複数ある”Received”の中で時系列が一番古いもので 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。 ”Received”の前半のドメイン部分は、往々にして偽装されていることが多いものですが、末尾のIPアドレスは送信者のデバイスに割当てられたもので偽装することができません。 代表地点として地図に立てられたピンの位置は、香港の九龍(Kowloon)地域。 港の九龍地区にアジトが?!では引き続き本文。
※直リンク防止のためリンクのURLの一部の文字を変更してあります。 確たる理由も無くJAネットバンクの利用が停止されたことを伝えています。 既に『フィッシングサイト』としてしっかりブラックリストに登録済みですね。 このURLで使われているドメインは”gzyinrun.com”と、これまたJAネットバンクの物とは似ても似つかぬもの。 こちらもあくまで大雑把な代表地点でございますが、やはり九龍地区でした。 危険だと聞かされると余計に見に行きたくなるのが人間のサガ…(;^_^A これは先日ご紹介したこちらの詐欺サイトと全く同じ画面。 先日と同じ結果なのは分かり切っていますが『北海道⇒道北⇒JAあさひかわ』と進むと もちろん詐欺サイトなので絶対にログインしないでください! まとめ恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
デジタル,フィッシング詐欺gzyinrun.com,IPアドレス,jabank.jp,JAネットバンク,Kowloon,nyhancao.com,pitilu.com,SPAM,ドメイン,なりすまし,フィッシング,メール,リンク偽装,不正利用,九龍,偽サイト,偽メール,偽装,利用停止,危険,拡散希望,本人確認,注意喚起,詐欺,詐欺サイト,迷惑
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』『【AEON】重要なお知らせ』と、来た件
ありきたりな本文で ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺 ...
『詐欺メール』「Amazon ログインリマインダ」と来た件
アイコンが間延びしてるメール 連日のAmazon騙りのメール もううんざり ...
『詐欺メール』「【重要】お支払い方法の情報を更新してください。Update default card for your membership.」と、来た件
使いまわしてこんがらがってない?! ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...
『詐欺メール』「Purchase Order 3401」と、来た件
本日3つ目のエントリーは英文メール ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メール ...
『詐欺メール』「【三井住友会社】本人確認が必要です。」と、来た件
偽装に偽装を重ねた上に正規サイトにつながるとは ※ご注意ください! このブログエ ...