メルカリのドメインじゃないじゃん いつもご覧いただきありがとうございます! 今回は、メルカリに成りすますフィッシング詐欺メールのご紹介です。 メルカリって利用されていますか? 私は、どうもこの顔が見えないネット上のやり取りってのが苦手なものでいまだユーザー登録を しておりません。 そんなメルカリから、私宛のメールです。  おかしいですよね? 登録の無い私のアカウントが利用規約に反しているので利用停止されたと書いてあります。 もしこれ、私がアカウントを持っているのなら大問題になることでしょうが、どうやってやると実体のない アカウントが利用規約に反することができるのでしょうか?(笑) 所で後半に書かれている『メールの配信停止』ってリンク。 自動配信されるメールによくあるのですが、このようなユーザーとって大切なメールも 配信停止できるのでしょうか?(笑) では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきます。 件名は『[spam] メルカリ認証!』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『メルカリ <fuwu@gfhtyhsdfvffh.com>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 皆さんもうお分かりですよね! そう、メルカリの公式ドメインは”mercari.com” このようなでたらめなドメインではありませんから、このメールはメルカリからではないことは メールアドレスを読み解くことで簡単に分かります。 まあこの”gfhtyhsdfvffh.com”なんてドメインを使ったメールアドレスだって眉唾ものですけどね! メールアドレスは偽物 では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from mercari.co.jp (unknown [138.128.240.21])』 | ここに掲げた”Received”は、ヘッダー内に複数ある”Received”の中で時系列が一番古いもので このメールを差出したデバイスの情報と最初に通過したサーバーの情報が刻み込まれています。 末尾の4つに区切られた数字の集まりはIPアドレスと呼ばれるいわばインターネット上の住所や電話番号で 同じ数字の集まりは世界中に1つしかありません。 因みに、この数字の集まりじゃあまりにも煩雑でわかりにくいので、それに文字を割り当て分かり易くした ものがドメインと呼ばれるものです。 ”Received”の前半のドメイン部分は、往々にして偽装されていることが多いものですが、末尾のIPアドレスは 送信者のデバイスに割当てられたもので偽装することができません。 このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法 違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する では、メールアドレスにあったドメイン”gfhtyhsdfvffh.com”が差出人本人のものなのかどうかを 調べてみます。  これがドメイン”gfhtyhsdfvffh.com”の登録情報です。 これによると”83.229.5.80”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 本来このIPは”Received”のIP”138.128.240.21”と同じ数字の羅列になるはずですが、それが全く異なるので このメールのドメインは”gfhtyhsdfvffh.com”ではありません。 この差出人は、偽のメールアドレスまで偽装していたのです! ”Received”に記載されているIPアドレス”138.128.240.21”は、差出人が利用したメールサーバーの情報で これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。  (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 地図に立てられたピンの位置は、アメリカのシコーカス付近 そして送信に利用されたプロバイダーは『Kamatera, Inc.』 このメールは、この付近に設置されたデバイスから発信され、このプロバイダーのメールサーバー を介して私に届けられたようです。 詐欺サイトは無防備に放置状態 では引き続き本文。 いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。 あなたのメルカリアカウントは一時停止されました。その理由は、アカウントまたはアカウント内のアクティビティが利用規約に違反していると判断されたからです。 アカウントが誤って停止されたと思われる場合は、アカウントを再認証してくださいメルカリ認証 30日以内に異議を申し立てることができます。この期限を過ぎると、アプリとアプリ内購入に永久にアクセスできなくなり、最終的にアカウントはポリシーに従って削除されます。 この判断に対して異議を申し立てるには、メルカリアカウントにログインしてください。アカウントが一時停止される理由について、詳しくメルカリヘルプセンターをご覧ください。 よろしくお願いいたします。 メルカリ事務局 | このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは『メルカリ認証』と書かれた赤いボタンに付けられていて、 そのリンク先は、コンピュータセキュリティブランドのトレンドマイクロの 『サイトセーフティーセンター』での危険度はこのように評価されていました。  3日前に届いたメールでしたが、詐欺サイトはまだ新しいのでしょうか? 未評価とされていますね。 危険な詐欺サイトなので私の方から評価変更依頼を送信しておきましょう! このURLで使われているドメインは”jp.mercari.cycloneman.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  イギリスから申請されているこのドメインを割当てているIPアドレスは”107.189.12.220” このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を確認してみます。  (※IPアドレスから導き出された位置情報は、必ずしもそれほど正確ではありません) 地図に立てられたピンの位置は、ヨーロッパの小さな国『ルクセンブルク』 利用されているホスティングサービスは、防弾ホストとして有名な『FranTech Solutions』 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 因みにこの『防弾ホスト』とは、匿名性の高いホスティングサービスのことを指し、貸し出したサーバに 関する情報を外部に公開せず、通報があったとしてもサーバの停止などは行わず稼働し続けます。 故にサイバー犯罪の温床とされることが多いホスティングサービスです。 トレンドマイクロの『サイトセーフティーセンター』での危険度評価からすると、リンク先の 詐欺サイトは、どこからもブロックされることなく無防備な状態で放置されていると思われます。 そんなサイトに、調査を目的で安全な方法を利用して訪れてみることにします。 案の定あっさりと開いてしまったのはこのページ。  ご丁寧にポップアップメッセージまで付けられています。 『規制解除』ボタンを押してみると、このようなページが開いていました。  適当な情報を入力して騙されたつもりで沼にはまってみましょうか。(笑) すると、現在読み込み中をイメージさせるようにインジケーターがくるくると回りだしました。  暫くするとインジケーターが消えて次のページに変遷することはありませんでした。 そうですよね、この犯人の目的はメルカリアカウントを乗っ取ること。 これで犯人側にアカウント情報が知れ渡ったわけです。 全部ウソですけどね!(笑) まとめ アカウントを乗っ取り、成りすまして不正な取引でもするのでしょうか? ホント悪いやつらです! 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |