『新パターン』「Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました」と届いた件
前のとは少し違うぞ。 | |
最近めちゃめちゃ多い”Amazon騙り”日に2通~3通と最近特に多くなったアマゾンを騙ったフィッシング詐欺メール。 「お支払い方法の情報を更新してくた?さい。」は以前にご紹介しました。 タイトルは2つとも同じながら差出人に相違があります。 内容は、新しいデバイスからログインがあったけどあなたですか? 差出人:「Amazon <amazon.co.jp>」 件名:「[spam] Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました」 「尊敬する客様」って使いませんでは、本文を確認します。
”デバイス”は当たり障りないブラウザですね。 どうせこんなメールそう深く考えて送ってないと思うんですが、 4か所のURLは全部IPアドレスこのメールにはリンクが4箇所。
少しだけ冒険旅行に♪ リンクをクリックしたら”Thunderbird”からこんな警告が! 構わず開くと、今度はウイルスバスターに阻止されてしまいました。 無理やり先へ進むと… いつの間にかURLのIPが”localhost”になってるし…(汗) クレカや仮想通過を使うようになりすごく便利になりましたが、その文サイバー犯罪も |
迷惑メールamazon.co.jp,Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました,auto-confirm,HTML,HTTP ERROR 404,Message ID,Return-Path,SPAM,uyexozxd.me,アカウント,アカウントで異常な活動,アカウントを一時停止,アマゾン,ご存知ですか?,サイバー犯罪,サインイン,なりすまし詐欺,フィッシングメール,フィッシング詐欺,ヘッダー,ヘッダーソース,リンク偽装,ログイン,偽装アドレス,危険,対策,尊敬する客様,常套手段,抽象的な宛名,拡散希望,新しいデバイスから,新しデバイス,盗まれる,盗み取る,見分け方,詐欺,詐欺の手口,警告メール,迷惑メール,迷惑メール判定,迷惑メール相談センター,通報
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』『【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ』と、来た件
『ろうきん』に続き『農業協同組合』も標的 多分あなたは、このメールに不信感を持ち ...
『詐欺メール』Kagoyaさんから「重要! : 非アクティブ化を避けるために、メール アカウントを更新してください」と、来た件
「Kagoya」を名乗る不届き者 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...
『詐欺メール』「【重要:与信失敗】お支払い情報の更新をお願いします」と、来た件
「お名前ドットコム」ユーザーさん要注意! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑 ...
『詐欺メール』『お客様に感謝の特別特典!WAONポイントを進呈いたします』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...
『詐欺メール』以前とちと違う「Amazonアカウントを利用制限しています」が届いた件
祝、迷惑メール200エントリー! !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起 ...