セキュリティ上の理由ってナニ? 楽天を騙る詐欺メールも多いものです。 相変わらず今日もこのように意味の分からないめーるが届いています。  「楽天市場」から始まるこのメール。 あれ?差出人では「楽天銀行」と書いてありますよね?? どっちが正解なのでしょうか…(;’∀’) このメールによると「セキュリティ上の理由」により「会員情報の変更が必要」だとか。 そんな抽象的な説明ってありますか? それに「セキュリティ上の理由」って書いておきながら「変更された項目」ってなに? これじゃ「セキュリティ上の理由」じゃなくて誰かが会員情報を既に書き換えたってことですよね。 相変わらず支離滅裂ですね…(;^ω^) では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] [楽天]セキュリティ上の理由により、楽天会員情報の変更が必要です」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”Rakuten楽天銀行” <rakuten@pq100.cn>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 「楽天銀行」を名乗っておきながらの”.cn”なんて中国のドメイン。 ま、この世界では当たり前のようなメールアドレスですけどね。 楽天グループさんには、”rakuten.co.jp”って正規ドメインをお持ちです。 正規ドメインが有るのにそれ以外のこのようなでたらめなドメインを使ったメールアドレスで ユーザーさんにメールを送るなんて信用問題に関わる大きな問題です。 「天安門広場東側」付近から発信 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド」がこちらです。 Return-Path: 「rakuten@pq100.cn」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Received:「from pq100.cn (unknown [106.75.240.115])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | では、メールアドレスにあったドメイン”pq100.cn”について調べてみます。  持ち主は、私には読むことのできない文字を含む漢字2文字の氏名の方 そして”106.75.240.115”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”のIPアドレスと全く同じなので、本来楽天グループのメールアドレスではないものの 偽装は行われておりません。 「フィールド」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス””は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、フィッシング詐欺メールの一大生産地の北京にある 「天安門広場東側」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 あくまで中国ドメイン では引き続き本文。 [楽天市場]セキュリティ上の理由により、楽天会員情報の変更が必要です 平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 セキュリティ上の理由により、楽天会員情報の変更が必要です。 変更された項目: カード情報、請求先住所 ※項目の追加·削除も含みます。変更された情報は、以下の楽天会員情報管理ページよりご確認いただけます。 h**ps://rafdnym.cn?RbS_CurrentPageID=START&&COMMAND=LOGIN 万が一、本メールの内容にお心あたりがない場合は、お客様サポートセンターまでお問い合わせく ださい。 ·本メールは、ご登録されたメールアドレス宛に自動的に送信しています。 ·本メールは送信専用です。本メールに直接返信されても回答はできません。 ·セキュリティ確保の観点から、「メールアドレス」欄を変更された場合のみ、変更前のメールアドレ スにもこのメールを送信させていただいております。 ·ご不明な点がございましたら、お客様サポートセンターよりお問い合わせください。 当社の個人情報の取扱いについては個人情報保護方針をご覧ください。 | このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは、本文内に直書きれていて、リンク先のURLとトレンドマイクロの 「サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。  おっと、まだ「未評価」のようです。 このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。 評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”rafdnym.cn”と、楽天には全く関係のなく そしてまたしても中国のドメイン。 このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請登録は、先ほどと同じ人物。 このドメインを割当てているIPアドレスは”104.21.31.82” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 今度ピンが立てられのは、サンフランシスコ付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 トレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価からすると、リンク先の詐欺サイトは どこからもブロックされることなく無防備な状態で放置されていると思われます。 そのサイトへ安全な方法で訪れてみました。  開いたのは楽天のログイン画面。 もちろん偽サイトですからログインしてはいけません! ここでログインを装いユーザーIDとパスワードを入力させますそれらの情報を詐取します。 そしておそらく次の画面で個人情報やカードの情報等を入力させて奴らのミッションは完了です。 まとめ 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |