『Windows』64bit OSに挑戦
早く目が覚めたので寝床からiPodでしたため、それをデスクトップで
 今修正してております。
また一つ新しい面白そうな話題を発見しました。それは、64bitのOSの導入です。
 何故今までやらなかったのか?今思うと、不思議に感じる程です。
 一番の原因は、仕事への影響です。
 私の主な仕事はCADで図面を描く事で、Windows7発売当初はCADを含め
 仕事のツールの殆どが64bitに非対応で全く選択肢に無く、現在まで完全に
 忘れられた存在でした。
 それがふとしたキッカケで、今朝の目覚めに閃いてしまったのです。
 そのキッカケとは、先日先輩からの久びさの電話でした。
 その電話は、CAD導入に関する相談でどこのCADがお勧めか?
 と言う私にとっては、割りと有りがちなお話でしたが、この中で64bitOSの
 導入にも話がおよび、対応アプリが少ない旨を原因にお勧めできないと
 ご説明させて頂きました。
 しかし、最近、主なアプリも64bitもかなり対応が進み、この面ではそれほど
 問題視する必要もないようです。
 また、メモリーに関しては32bitの場合の最大容量は4GBで64bitでは192GB
 と雲泥の差です。(実際にそこまでは不要ですが)
 ちょうど、会社のマシンが4Gメモリーでも悲鳴を上げだしたので、この機会に
 人柱として64bit化と8Gメモリーに挑戦してみることにしました。
 本日この後挑戦してみる予定なので、その過程と結果をあらためてここで
 ご紹介させていただこうと思います。









