『これって詐欺メール?』「セキュリティ通知」と来た件
なんでもかんでも疑って掛かる |
こんなサイト管理してると日々届く仕事外のメールは全て疑って掛かってしまいます。
先日も差出人に”Google”と書かれたメールが届いた時もそう。
差出人:「Google <no-reply@accounts.google.com>」
”no-reply”は返信しないでくださいと言う意味を込めたアカウント名なんですが
この”no-reply”は詐欺師がメールアドレスのアカウント名によく使うもの。
なのでこのスペルを見ただけでも”ピピっ”っとアンテナが反応するんです(^^;
もちろん、このメールはヘッダー調べてもIP調べても間違いなく本物の正規Googleから
送られてものなのですがね…
件名:「セキュリティ通知」
じゃ何を目的にこんな”セキュリティ通知”なんて件名のメールが送られてきたんでしょうか?
実は、先週後半に自社のウェブサーバーの移設があり、その際ウェブページを再構築し
サイトのアクセス解析を目的とした”MonsterInsights”っていうGoogleのツールを
設置したのでこんな本人確認の通知が届いたわけです。
Amazonになりすましてこんなメール送ってくる輩も居るから敏感になるんです!
Appleにもなりすますんで、奴らGoogleまでなりすますなんてお手物ののはずですからね。
こんな心配がこの先ず~~~っと続くんかと思うと…ですよねまったく(;^_^A |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
|