「!」の着いた件名はロクなメールじゃない久々に「アダルトハッキングメール」のご紹介です。  初めて受け取った時はドキッとしましたが、考えてみれば私のPCにはマイクもカメラもついていないし ましてやアダルトサイトなんて言ったことないし…(笑) このようなウソを言って善良な人々を騙すなんて悪い奴らです。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] あなたをハッキングして情報を盗みました!」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 だいたい件名に「!」が付いたメールって経験上ロクなメールではありません。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「c_hirata@hotmail.com」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 ”hotmail.com”は、マイクロソフト社が提供しているフリーメール。 「アダルトハッキングメール」の差出人メールアドレスはたいていの場合hotmailですね。 ま、もっともこのメールアドレスだってきっと偽装でしょうけど。 その辺りも含め、次項で詳しく見ていきます。
やはり”hotmail”は偽装、更に”Return-Path”までもが?!では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「kqyynft@gwhfwjug.net」 ね、hotmailじゃないでしょ? やっぱりウソだったんです、差出人のメールアドレスは。 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「3077F09BE5825F1C7BB050789B2A1728@gwhfwjug.net」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from gwhfwjug.net (unknown [114.99.116.178])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 |
やはりhotmailは嘘でしたね。 ”Return-Path”に書かれているメールアドレスのドメインは”gwhfwjug.net”ですが、これも眉唾。 ちょっとドメインが怪しいので調べてみました。 すると、ドメインのIPアドレスを判別できないとの結果が出ました。  もしかしてと思い「ムームードメイン」さんで取得可能かどうか調べると、なんと1円で取得できる ことが判明! 取得できるということは、現在使われていないドメインですから”gwhfwjug.net”も偽装です。  「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”114.99.116.178”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、中国の奥地「安徽省(アンキショウ)栄成市」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。
まとめフィッシング詐欺メールではないのでリンクが無くこれ以上の調査はできません。 アダルトハッキングメールは、忘れた頃にふらっと送られてきます。 稀に英文のものがあったり、日本語が滅茶苦茶だったり、ワードサラダが付いているものがったりと 色々バラエティーに飛んだものが多いようです。 例え身の覚えがあったにしても、このようなメールの被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |