『詐欺メール』「定期安全検査を完成してください。」と来た件

まぁどれをとっても同じような内容で… | |
!ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介ししています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中にあるリンクをクリックしないでください! リンクは当該サイトを装った偽サイトへ誘導で、最悪の場合、詐欺被害に遭う可能性があります。 ですから絶対にクリックしないでください! どうしても気になると言う方は、ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするように心掛けてください! (文中に出てくるURLはリンクしないように先頭文字”h”は敢えて削除しています) 書いてるヤツ絶対日本人じゃない!こちらもサーバーに残された宛先が見当たらない迷子のメールからのエントリーです。 先に言っておきます、コレ200%「詐欺メール」です! 差出人:「”Apple” <apple_support@reply.huntingdontruevalue.com>」 件名:「[spam] 定期安全検査を完成してください。」
ごめんなさい、少し日本語おかしいですよぉ~! で、例によってTEXT形式に表示を切り替えると、あぶり出したように出てきました。
迷惑メール相談センターへ通報しますでは最後に、受信者の責任として受け取った「迷惑メール」を通報。 | |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |
迷惑メールApple IDを狙った,apple_support,Appleを騙る,reply.huntingdontruevalue.com,SPAM,アカウント,アカウントのログインIPの異常,アカウント検証,あぶり出し,アマゾン,クリックしなければ大丈夫,クレジットカード情報,サイバー犯罪,なりすまし,なりすまし詐欺,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンク偽装,ワードサラダ,偽装アドレス,危険,定期安全検査を完成してください。,対策,常套手段,拡散希望,機械翻訳,盗まれる,盗み取る,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール,迷惑メール相談センター,通報
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』『三井住友銀行:パスワード変更のおすすめ』と、来た件
口座を持っていないのにどうやって? ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...

『詐欺メール』「お近くにAmazonの受取スポットがあります」と、来た件
Amazonが中国のドメインでメールを送ってきた ※ご注意ください! このブログ ...

『詐欺メール』「ご注文がキャンセルになりました」と、来た件
一瞬ドキッとしたけど(;^_^A !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起 ...

『詐欺メール』「楽天安全異常は更新待ちです」と、来た件
Rakutenお客様はアウト! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注 ...

『詐欺メール』『三井住友 アカウントの確認が必要です』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...