連投ですいません… 次から次へと送られてくる詐欺メール。 引き続き前のエントリーから、楽天絡みの連投になります。 今度は、なんだか難しいカタカナを並べ司法当局なんて言葉まで使ってきました。  それに差出人は「楽天カード株式会社」とされていますが、そのメールアドレスは私のアドレスが 表示されています。 さも私が楽天を騙っているかのように…(;^_^A では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【重要なお知らせ】楽天カード情報更新のお知らせ」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「楽天カード株式会社 <***@*****.***>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 なんで「楽天カード株式会社」なのに私のメールアドレスなの? こんなのじゃ誰一人騙せないでしょ? 自前のサーバーから配信 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「***@*****.***」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここも私の メールアドレスが記載されています。 | Message-ID:「a9cbc2f4572583f8bc7220b7f82c52f8@118.194.229.41」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from 10-40-117-219.localdomain (unknown [118.194.229.41])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | どうしても私のメールアドレスが使いたいようですね。(笑) 楽天を名乗りながらメールアドレスが私のものなので明らかに偽装です。 これは特定電子メール法違反となり処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰する ”Received”を見ると”localdomain”との記載があるので、どうやら差出人はレンタルされた サーバーを利用したものではなく、自前のサーバーからこのメールを送ってきたようです。 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”118.194.229.41”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、東京都杉並区和泉付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを利用し私に届けられたようです。 リンク先では不正プログラムが配信されているらしい では引き続き本文。 平素より楽天カードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます お客様のお客様アカウント は最近、多数の偽のトランザクションと悪意のあるコメントを生成しました。また、アカウントには複数のリモートログイン操作レコードがあり、システムはこのアカウントが盗まれた疑いがあります。このアカウントは現在ブロックされています。システムは近い将来このアカウントを削除し、違反記録を司法当局に提出します。アカウントのロックを解除するには、アカウント情報を時間内に送信してください。すでに送信している場合は、このメールを無視してください。 アカウントが盗まれたのですか、それともシステムに問題がありましたか?確認のためにアカウント情報を送信し、アカウントを再度有効にしてください。 検証関連情報 お客様のセキュリティは弊社にとって非常に重要なものでこさいます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 ※配信元情報 発行元:楽天カード株式会社 ) 楽天カードアプリ | このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「検証関連情報」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLとトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済み。 そのカテゴリは「不正プログラム配信」と書かれています。 このURLで使われているドメインは”ytsdajf5.top”と、楽天にはかすりもしないもの。(笑) このドメインにまつわる情報を取得してみます。  このドメインを割当てているIPアドレスは”194.124.216.11” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 今度ピンが立てられのは、オランダの首都アムステルダム付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  開いたのは「楽天e-NAVI」と書かれているログイン画面。 もちろん偽サイトですからログインしてはいけません! まとめ このように差出人のメールアドレスが、受取人と同じって詐欺メールとしてはどうなんでしょうか? それでも気が付かずに騙されてしまう人がいるのでしょうね… 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |