HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『不正利用?』「amazon.com, action needed: Sign-in attempt」と、来た件

2022年5月9日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

「Sign-in attempt」と書かれたメールが届いた
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
目次
  • 1. 地球の裏側で誰かが私の…
  • 2. 本物のAmazon.comからだ
  • 3. サインインを阻止
  • 4. まとめ

地球の裏側で誰かが私の…

ちょっと、マジでヤバいのが来た!
これは、私のGmail宛てにアメリカのアマゾンから届いたメールです。

翻訳してみます。

あなたのパスワードを知っている誰かがあなたのアカウントにサインインしようとしています。

いつ:2022年5月9日04:25AMブラジリア時間
デバイス:XboxOne用Amazonビデオ
近く:ミナスジェライス、ブラジル

承認または拒否。

このリンクをたどっても安全ですか?
このメールに記載されているリンクは「https://www.amazon.com」で始まります。
必要に応じて、次のリンクをコピーしてブラウザに貼り付けて表示します。

https://www.amazon.com/a/c/r/4ADS3pGqVYcj5u1d4ZAaRWG5O

わ~怖い!
どうやら、ブラジルのミナスジェライスって所から私のアカウントでログインしようとした者が
いたようですね。
でも、これ本当なのでしょうか?

では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。

件名は
「amazon.com, action needed: Sign-in attempt」
これも訳してみると「amazon.com、必要なアクション:サインインの試み」
Gmailなのでこれがスパムだとしてもいつものように件名に”[spam]”は付けられいませんが
もしそうだとしたら、自動的に迷惑メールフォルダーに仕分けられますが、このメールは
しっかり受信箱にありました。

差出人は
「amazon.com <account-update@amazon.com>」
ん~、偽装かな? それとも本当なのかな?


本物のAmazon.comからだ

では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「<20220509072541169b1a2be4d04ceb9c826d3d5d80p0na@bounces.amazon.com>」

”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「<01000180a7b5a97b-641d3dda-95ad-4467-a8a8-fc8214da2458-000000@email.amazonses.com>」

”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「from a13-35.smtp-out.amazonses.com (a13-35.smtp-out.amazonses.com. [54.240.13.35])」

”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

まずは、”Received”に書かれている”a13-35.smtp-out.amazonses.com”について情報を取得してみます。

この結果から、割当てているIPアドレスは”Received”のIPアドレスと同じ”54.240.13.35”
これはこのメールアドレスは偽装されていないことを現わしています。
それに”Registrant Name: Hostmaster, Amazon Legal Dept.”と
”Registrant Organization: Amazon Technologies, Inc.”と書かれているので
Amazon.comからのメールで間違いありません。


サインインを阻止

私は、アマゾンのヘビーユーザーですが、それは日本のアマゾンであってアメリカのアマゾンでは
ありませんし、Gmailでユーザー登録した記憶もありません。
なので無視しておこうかなとも思いましたが、ちょっと気持ちが悪いので用心しながらリンクに
行ってみようかと。
そのリンクは「Approve or Deny.」と書かれた部分に張られていてそのリンク先のURLはこちら。

やはりちゃんと”Amazon.com”と正規ドメインが使われていますね。
本物だわ…
リンク先には「approved(承認)」と「Deny(拒否)」と2つのボタンが用意されていましたから
迷わず「Deny」を選択。
するとこのような画面が表示されました。

書かれているのを訳してみると。

ありがとうございました。サインインの試行は拒否されました。
このページを閉じることができます。
サインイン試行アクティビティ

もしもこれが日本のAmazonからだったら即パスワード変更となりますが、
今回は取合えずこれでいいのかな?(;^_^A


まとめ

前に一度Appleからもこのようなメールが届いたことがあります。
この時はパスワードも変更しましたが、今回は使ったことも無いようなアメリカのアマゾンなので
このまま様子を見ようかなと。
それにしてもこういった知識も必要な時代なのだとつくづく思う次第です。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メール54.240.13.35,a13-35.smtp-out.amazonses.com,account-update,action needed: Sign-in attempt,amazon.com,Approve,Deny,IPアドレス,Received,Site Safety Center,SPAM,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,危険,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』「【JR西日本Club J-WEST】お支払い方法が無効です」と、来た件
Next
『詐欺メール』「【PayPay】ログイン通知」と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 024

『迷惑メール』「Billing Problem」と来た件

先週割と静かだったのに... Appleを騙る迷惑メール 週明けバタバタと迷惑メ ...

Thumbnail of related posts 104

『詐欺メール』「【ヤマト運輸】お届け先の住所が正しくなくて、お届けできません。すぐに対応してくださ」と、来た件

中途半端で支離滅裂なメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシ ...

Thumbnail of related posts 198

『詐欺メール』「重要な*****通知-72時間でのパスワードの有効期限」と、来た件

メールにもロックアウトが有る? ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...

Thumbnail of related posts 005

『詐欺メール』「Eメール【重要】クレジットカードご利用確認」と、来た件

あらゆるクレジットカードで存在する詐欺メール ※ご注意ください! 当エントリーは ...

Thumbnail of related posts 117

『詐欺メール??』エムアイカードから「【大切なお知らせ】新しい「ポイント率/ステージ制度」のお知らせ」と、来た件

ついつい疑ってしまう(;^_^A ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの ...

この記事のトラックバックURL

サイト内検索

Google検索

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 037

2025年8月5日 : 迷惑メール

『詐欺メール』VJAグループから『【重要】ポイント失効のお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 123

2025年8月5日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【重要】PayPayアカウントの本人確認のお願い』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 101

2025年8月5日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【最終受付】Vpass会員様特典・VJAギフトカード10,000円分を進呈中(48時間以内限定受付)』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 163

2025年8月5日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【重要】パスワード有効期限まであと3日(至急対応ください)』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 096

2025年8月5日 : 迷惑メール

『詐欺メール』ヤマト運輸から『【重要】SBI証券:異常ログインによる取引制限のお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP