HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』「【PayPay銀行】お客様への重要なお知らせです。」と、来た件

2022年4月19日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

リンク先は無防備のまま放置されている
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
目次
  • 1. ”paypay-bank.com”はPayPay銀行のものではありません
  • 2. あれもこれも嘘ばっか!
  • 3. 詐欺サイトの危険性が未評価って(汗)
  • 4. まとめ

”paypay-bank.com”はPayPay銀行のものではありません

「PayPay銀行をご利用のお客様へ」と、PayPay銀行ユーザーではない私に送られてきました。
それも仕事用のメールアドレスに…

書いてあるのは、例によって第三者不正利用を疑う内容。
では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。

件名は
「[spam] 【PayPay銀行】お客様への重要なお知らせです。」
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。

差出人は
「PayPay Bank <info@paypay-bank.com>」
使われているドメインが”paypay-bank.com”
それらしいドメインを使ったメールアドレスですが、これ、本当にPayPay銀行のものなんでしょうか?

これは、PayPay銀行のサポートサイトで掲示されているPayPay銀行が発信するメールのドメイン一覧。
”paypay-bank.com”なんてこの中にありませんね。(笑)
偽装するならするでしっかりしらべてからにすればよいのにね。。。


あれもこれも嘘ばっか!

では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「<root@memberscard.shop>」

なんだ、差出人の本当のメールドメインはこれだったのか。
”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「20220419020637.DB0D1A9786A@mail.memberscard.shop>」

”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「from mail.memberscard.shop (unknown [45.116.214.174])」

”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

まずは、”memberscard.shop”について情報を取得してみます。
このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら
差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり
処罰の対象とされます。
※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金
さて、どう出るのでしょうか?

って、これも偽装かい!

”Received”のIPアドレス”45.116.214.174”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。

ピンが立てられたのは、「香港湾仔(わんし)」付近です。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。


詐欺サイトの危険性が未評価って(汗)

では引き続き本文。

PayPay銀行をご利用のお客様へ

いつもPayPay銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がございますので、
誠に勝手ながら、カードのご利用を一時制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、下記よりご本人様のカードのご利用内容についてのご確認をお願いいたします。

もう何度も何度も見てきたこのくだり、暗記できてしまいました。

このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは「カードのご利用確認のお知らせについてはこちら」って書かれたところに張られていて
リンク先のURLがこちらです。

当然、このサイトのドメインも先ほどのPayPay銀行のサポートサイトで掲示されているPayPay銀行が
発信するメールのドメイン一覧にもありません。
このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。

おっと、まだ「未評価」のようです。
このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。
評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。

このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”login.paypay-banks.top”
このドメインにまつわる情報を取得してみます。

持ち主は、マレーシアクアラルンプールにある「Whoisprotection.cc」ってレジストラ。
そしてドメイン管理は、シンガポールにあるプロバイダー「webnic.cc」

このドメインを割当てているIPアドレスは”103.13.222.162”
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。

ピンが立てられのは「韓国ソウル」付近。
この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。

無防備に放置されているリンク先のサイトに安全な方法を利用し調査目的で訪れてみました。
やはりセキュリティソフトにブロックされることなくあっさり表示されたのはこのページ。

詐欺サイトですから絶対にログインしてはいけません。


まとめ

特に金融機関から届く第三者不正利用を疑ったメールは要注意!
メールアドレスにあるドメインが本当にその金融機関のものか、リンク先のURLのドメインも同様に
その金融機関のものかを必ず確認するようにしてください。
特に詐欺サイトのURLは、偽装できませんのでそこで偽者かどうか判断してください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メール【PayPay銀行】お客様への重要なお知らせです,IPアドレス,login.paypay-banks.top,memberscard.shop,PayPay Bank,paypay-bank.com,PayPay銀行,PayPay銀行をご利用のお客様へ,Received,Site Safety Center,SPAM,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,偽サイト,危険,拡散希望,注意喚起,特定電子メール法,第三者不正利用,著作権法違反,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』「【重要】Аmazon お客様アカウント緊急停止につきまして」と、来た件
Next
『詐欺メール』「Amazon.co.jp アカウント所有�権の証明(名前、その他個人情報)の確認」と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 017

『詐欺メール』三井住友カードから「Vpass本人確認のお知らせ」と、来た件

短い文章に突っ込みどころ満載! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注 ...

Thumbnail of related posts 169

『詐欺メール』「ご利用明細のお知らせ【三井住友カード」と、来た件

中途半端に途切れる件名 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を ...

Thumbnail of related posts 065

『詐欺メール』「こんにちは、私は相手を探しています35歳です あなたも独身なら、私のプライベートなlineを追加してください」と、来た件

LINEのIDで友達追加を要求してくる新たな手口 ※ご注意ください! このブログ ...

Thumbnail of related posts 004

『詐欺メール』『楽天会員限定:未加算ポイント特別対応』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

Thumbnail of related posts 112

『詐欺メール』「アカウントの停止」と、来た件

サーバー管理者が標的 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目 ...

この記事のトラックバックURL

サイト内検索

Google検索

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 148

2025年8月21日 : 迷惑メール

『詐欺メール』スマートEXから『【EX】不正利用検出に伴う確認手続きのお願い』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 150

2025年8月21日 : 迷惑メール

『詐欺メール』楽天証券から『【重要】口座利用に関する年次確認』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 073

2025年8月20日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【ャマト運輸】お荷物の再配達についで』と、来た件

fgaae.com,IPアドレス,nellleo.com,SPAM,お届け通知セ ...
Thumbnail of new posts 080

2025年8月20日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【Amazon.co.jp】ご注文手続きについて』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 137

2025年8月20日 : 迷惑メール

『詐欺メール』『【重要】FamiPay 身分認証通知』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP