『詐欺メール』続【えきねっと】重要なお知らせ」と、来た件

「えきねっと」=「詐欺メール」?? | ||||
※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 | ||||
相変わらず「えきねっと」絡み多しまたもや「えきねっと」を騙るフィッシング詐欺メールです。 それにしてもこれだけフィッシング詐欺メールが多いと「えきねっと」さんは大変でしょうね。(汗) なんとなく日本語がおぼつかないメールですね。 件名は この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 差出人は それにしても短いドメインですね。 やっぱり偽装では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
まずは、”ihc.net”について情報を取得してみます。 ”159.212.70.174”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”のIPアドレス”175.165.163.114”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 ピンが立てられたのは、「中国遼寧省本渓(りょうねいしょうほんけい)」付近です。 ウイルスバスターがしっかりと遮断では引き続き本文。
やっちゃいましたね「お個人情報保護方針」… このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。 良かった! このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.jygyinyue.com” まぁ見事にプライバシー保護掛けられていますね…(;^_^A このドメインを割当てているIPアドレスは”192.210.147.104” ピンが立てられのは「カナダハミルトン」付近。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 まずは、危険なサイトとして登録されていることだけあってしっかりとウイルスバスターに遮断されました。 危険を承知で更に先に進んでみると、「えきねっと」のログインページが表示されました。 もちろん詐欺サイトですから絶対にログインしないでください!! まとめほんとこれだけ「えきねっと」を騙るフィッシング詐欺メールが多いと いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メール【えきねっと】重要なお知らせ,175.165.163.114,eki-net.com,ihc.net,IPアドレス,jygyinyue.com,jyw@ihc.net,Received,Site Safety Center,SPAM,えきねっと,お個人情報保護方針,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,ログインはこちら,偽サイト,危険,拡散希望,注意喚起,特定電子メール法,第三者不正利用,著作権法違反,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』『【重要なお知らせ】トラストウォレット(Trust Wallet)ご利用確認のお願い』と、来た件
さっぱり意味不明 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メ ...

『詐欺メール』Amazonから「【重要】異常な行為が検出」と、来た件
「アダルトハッキング」かと思った ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...

『詐欺メール』「【重要なお知らせ】MY TS CUBIC登録情報の更新をする」と、来た件
空のドメインで詐欺サイトを運営? ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...

『ご存知でしたか?!』Thunderbirdのメッセージフィルターで迷惑メールを撃墜した件
日常となったブラックメールの削除に救世主 春の陽気とは裏腹に... 当地名古屋で ...

『詐欺メール』「SBJ銀行から取引制限のお知らせ[お取引目的等のご確認のお願い]」と、来た件
続々届く「取引目的確認」メール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...