au PAY マーケットを騙る また、「au」関係のフィッシング詐欺メールです。 au狙われ過ぎでしょ!!(汗) 何度も何度も見てきたこの本文… お得意の第三者不正利用の疑いがあるってフィッシング詐欺メールです。 では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【au PAY】個人情報確認」 「個人情報確認」も詐欺師にとっては便利な言葉ですよね。 前に付け加える金融機関さえ変えてしまえば、いくらだって作ることができますから。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”au PAY” <info@au.com>」 ”au.com”は確かに「au」のドメインですが、件名の”[spam]”を見せられた後では 全く信じられませんね。 その辺りを含め、次の項で見ていくことにしましょう。 当然アドレスは偽装 では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 どうやらあくまで”au.com”だと言い張るつもりなんですね。 ではまずは、この”au.com”について情報を取得してみます。 このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら 差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり 処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金 さて、どう出るのでしょうか? ”175.129.0.108”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”に書かれているのが”106.13.177.54”ですから全く異なるので、この方はやはり アドレス偽装。 しっかり罪を償っていただきましょう! ”Received”のIPアドレス”106.13.177.54”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。 ピンが立てられたのは、フィッシング詐欺メールの一大生産地の北京にある「天安門広場東側」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 よく見ると、このIPアドレスの持つ脅威レベルは「高」で、脅威の詳細は「サイバーアタックの攻撃元」 攻撃対象は「メール」とされていますから、悪意のある物として周知されているようです。 詐欺師にとっては便利な本文 では引き続き本文。 本当によく見る見飽きた本文です。 この本文も便利ですよね、【 】内の金融機関名だけ変えればいくらでも作れちゃいますから。 このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「■ ご利用確認はこちら」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLがこちらです。 ”.icu”ですか、このフィッシング詐欺サイトではよく使われるドメインですね。 きっと、格安ドメインで使い捨てるのに持って来いなんでしょうね。 このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。 このように既に危険サイトと認識されており、カテゴリは「詐欺サイト」と書かれています。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.au-asaene.icu” このドメインにまつわる情報を取得してみます。 あれれ? ドメインの情報取得ができませんでした。 もう使われていないのでしょうか? IPアドレスは取得できるかどうかやってみます。 できました! このドメインを割当てているIPアドレスは”192.3.239.28” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。 ピンが立てられのは「ニューヨークバッファロー」付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。 一瞬でウイルスバスターに遮断されました。 危険を承知で先に進んでみると、リダイレクトトされ開いたURLは”https://www.google.com/” そう、Google検索のサイト。 詐欺サイトは、捜査の手が及ぶのを恐れ、えてして時々姿をくらまします。 こうすることで少しでも捜査の手から逃れようとしているのです。 先程ご覧いただいた通り、IPアドレスとドメインは紐づけされたままなのでサイトは簡単に 復活することが可能な状態です。 まとめ 途中でご紹介した”.icu”ってドメインについてですが、このほかにも危険なドメインとして 知られているのは”.xyz”や”.top”なども格安ドメインでサイバー犯罪に使われやすいもの として知られております。 こういったところにも視点を置いて見てみるのも良いかと思います。 では、お気を付けてお過ごしください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |