セゾンカードがこんなアドレスで? ブログエントリー書いている最中に、雨あられのように次から次へと到着するフィッシング詐欺メール。 もう勘弁してほしいです。(-_-;) 今度は「SAISON CARD」の運営会社「クレディセゾン」に成りすましたフィッシング詐欺メールが 届きました。  書いてあるのは、相も変わらず「第三者不正利用」 フィッシング詐欺メールと言えば、最近こればっかりです… では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] <緊急通知>SAISON CARDご確認の願い」 「緊急通知」なんておどろおどろしい警告が書かれていますね。 でも、この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”Netアンサー” <noreply-admin@amateur-muschis.com>」 「Netアンサー」はセゾンカードのクレジットカード会員をサポートするインターネットサービス。 それに「セゾンカード」さんには、れっきとした”saisoncard.co.jp”ってドメインをお持ちです。 それなのにこのような”amateur-muschis.com”なんて全く関連性の無いドメインを使った メールアドレスで大切なユーザーにメールを送るなんて言語道断です! メールアドレスに偽装は無し では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「<noreply-admin@amateur-muschis.com>」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「<4ED804FE3A0DCBE2815AF50B15F9EBE3@ctivosbt>」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from smtp.amateur-muschis.com (unknown [118.193.35.55])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | まずは、”amateur-muschis.com”について情報を取得してみます。 このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら 差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり 処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金 さて、どう出るのでしょうか?  ”118.193.35.55”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”に書かれているIPアドレスと同じですから偽装はありませんでした。 ”Received”のIPアドレス””は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられたのは、香港の中心街。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを利用し送られてきたようです。 ログインさせずにカード情報の入力させるの? では引き続き本文。 SAISON CARD「お客様情報の確認」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。 昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、 24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。 つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 | もう何も言いますまい。。。見飽きてしまったので。(;^_^A このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「確認」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLがこちらです。  このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  このように既に危険サイトと認識されており、カテゴリは「フィッシング」と書かれています。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.a1883.cn” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  持ち主は、私には読めない文字を含む漢字2文字の氏名の方。 そしてこのドメインの管理を委託されているのは「广州云讯信息科技有限公司」って 中国のレジストラですから、この方はおそらくその国の方。 このドメインを割当てているIPアドレスは”204.44.93.234” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられのは、詐欺サイト集中地帯のロサンゼルス近郊のリトルトーキョーにほど近い場所。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  おっと! 開いたど初っ端からカード情報の入力ですか!? いくら何でもそれはログインさせてからでしょうが…(;^_^A まとめ 「第三者不正利用」 「中国」 「ロサンゼルス」 これ、フィッシング詐欺の三種の神器。 覚えておきましょう! いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |