週明けもメールチェックにSPAMが7通(^^;
月曜の朝、清々しく週を始めたいわたくしの所へ「詐欺メール」が7通も。
LINE絡みが2通、Amazon絡みも2通ドメイン、スーパーコピー、JCB絡みが各1通…(´-ω-`)
酷い有様です。
この中で最近また多いのが「スーパーコピー品」の案内。
先日も「こんなエントリー」も書いたりしています。
で、今回はこちら。
差出人:「ブランド スーパーコピー 専門店 <akgf@nczqm.cc>」
ドメインが".cc" …アヤシイ(ーー;)
このドメイン、オーストラリア領ココス諸島に割り当てられているドメインで
あちらこちらで危険なドメインとして紹介しているサイトも多いです。
件名:「[spam] ***様スーパーコピー(N級品)激安通販専門店,日本最高級コピー専門店」
はい、SPAMスタンプされていますから「詐欺メール」もしくは「迷惑メール」確定ですね。
先回は「楽天」を騙ってましたが今回は堂々と「ブランド スーパーコピー 専門店」と
名乗って送ってきています。
とこえろでこの”N級品”ってなんだろう?
っと思って検索してみました。
その結果は「こちら」です。
単に「バッタ物」と呼ばれるものの以外にも世の中には色々なコピー商品のランクが
あるんですね(^^;
「バッタ物」にもランクがある?
あまり興味ありませんが、良い機会なのでコピー品の等級も調べてみると。
3段階のランクがあるようです。
N級品
ほぼ本物と遜色ない商品。材料からこだわっていて、正規品に限りなく近い作りの商品。
最高品質の模倣品とも言われていて、近になって出回るようになった商品だとか。
素人目ではとても見極めが難しいと言われています。
S級品
スーパーコピーのSをとってS級品と呼ばれているそうです。
以前はS級品またはSS級品が最高級品でした。
こちらも素人目では見極めが難しいらしいです。
A級品
こちらは粗悪品。
素人目でも判別がつくくらい酷い作りで。
世に言う「バッタ物」。
コピー商品、いわゆるパクリ品と言えば中国が有名ですよね~
ディアズニー、ドラえもん、ウルトラマン、ポケモン…きりがありません。
リンク先は本当にWebショップ
では、本文を見てみましょう。
って言っても本当にコピー品を売ってるサイトの紹介メールなので嘘とか書いてないと
思います。
リンク先も規制は掛かっているものの普通に見られます。
絶対に行かない方が良いと思いますのでリンク先のキャプチャー貼っておきます。
「バッタ物」って分かってて買う人もいるんでしょうね、きっと(笑)
でも、本人がいくら納得してても模造品の製造販売は違法行為、いけませんよ。
こんなサイトたくさんあって普通に商売が成立していると思うと…(´-ω-`)
どうなんでしょうね?
|