『詐欺メール』アメリカン・エキスプレスから「カードの不正使用防止ご協力のお願い」と、来た件
またしてもさくらインターネットユーザー | |||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールを発見次第 できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
|||
もちろん、アドレスは偽装今度は「アメリカン・エキスプレス」さんに成りすました新種のフィッシング詐欺メールが 件名は 差出人は 差出人は「さくらインターネット」ユーザーでは、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
では、この”Received”にあったIPアドレス”153.120.18.33”を使ってそのサーバーの情報を 「さくらインターネット」さんのユーザーは、詐欺メールのご常連ですから驚きはしません。 業界では既に周知済みのサイト続いて本文。 ひとまずこのサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認。 使われているドメインは、サブドメインを含め”americanexpress.account-loging.com” そしてこのドメインを割当てているIPアドレスは”115.144.69.110”に割当てられている そしてこの地で営まれている詐欺サイトは、もちろん本家サイトのパクリページ。 こんなサイトへ絶対にログインしてはいけませんよ! まとめ手を変え、品を変えて襲ってくるフィッシング詐欺メール。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールamericanexpress.account-loging.com,campaign-vps.com,IPアドレス,mbv,Message ID,Received,Return-Path,Site Safety Center,SPAM,アメリカン・エキスプレス,カードの不正使用防止ご協力のお願い,サイバーアタック,サイバー犯罪,さくらインターネット,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,偽サイト,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』どんだけ解除される?「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!」
ほんの少しのスキルで回避 ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起 ...
『ご安心を!』「Return Receipt (displayed)」はただの開封通知だった件
おぬし、知らんで使ってたんかよ! これは開封確認通知なのでご安心を。 最初に書い ...
『詐欺メール』「ETCに支払情報が変更」と、来た件
本文が滅茶苦茶でした ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐 ...
『詐欺メール』「【重要】Uber本人確認のお知らせ」と、来た件
本人確認じゃなくて注文確認じゃないの? ※ご注意ください! このブログエントリー ...
『詐欺メール』「auかんたん決済でお支払いしている継続利用サービスを更新する必要があります」と、来た件
またもや詐欺サイトは西海岸に! ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注 ...