『詐欺メール』「【paidy】事務局からのお知らせ」と、来た件
まさかの冒頭での企業名間違い(笑) | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーの偽サイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取します。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
||||
企業さんに大変失礼なことを…あのぉ…間違ってたらすいません。 「Paidy」は、オンラインショップ向けの後払い決済サービス、およびサービスを提供する まさかの冒頭からの企業名称間違い!! って、最初の最初に落ちがあるこのメール。 では、プロパティーから。 件名は 差出人は 犯人は「さくらインターネット」のユーザー?!では、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
”Received”に”sakura.ne.jp”とあるので、おそらくこの差出人は「さくらインターネット」 「このたびは”の”ご利用に際し」って…(;’∀’)では本文。 件名の「メールコード」は単に通り番号を記したもの。 そして、本文でも墓穴を掘っています。 「このサイトは安全ではありません」とさて、それは良いとして気になるリンク先です。 ”Paidy”にちょこっとだけかすっていますが、使われているドメインは”smbuowsda.com”
だそうです。(サイトのURLは危険性があるのであえて削除しています) 次に使われているドメインは”smbuowsda.com”について調べて見ました。 このドメインを割当てているIPアドレスは”192.227.185.98”と書かれているので さて、この地で繰り広げられているウェブサイトはと言うと、こちらです。 まとめ長くやってきましたが、企業名を間違えるなんて大間違いを演じた詐欺メールなんて いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールIPアドレス,Message ID,MyPaidy,paidy.com,Received,Return-Path,sakura.ne.jp,Site Safety Center,smbuowsda.com,SMS,SPAM,Xserver,アムステルダム,このたびはのご利用に際し,コピーサイト,サイバーアタック,サイバー犯罪,ジャンクメール,セーフブラウジング,ドメイン,トレンドマイクロ,なりすまし,フィッシング詐欺,ペイディ,ヘッダーソース,ペンデイ,メール,メールコード,ワードサラダ,事務局からのお知らせ,企業名間違い,偽サイト,完コピ偽サイト,拡散希望,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』偽「 【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)」と、来た件
これ、ヤバくない? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的 ...
『詐欺メール』「【超PayPay祭開催中】最大20,000円OFFクーポンを」と、来た件
半額クーポンの期限が今日ってどうよ ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...
『詐欺メール』「【アマゾン公式アプリ】アップデートのお知らせ」と、来た件
リンクを押さないこと ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐 ...
『詐欺メール』楽天から「アカウントか制限されています、支払い情報の復旧」と、来た件
中華フォントのメール ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目 ...
『詐欺メール』30日猶予編「Amazonプライムのお支払の問題に関するお知らせ」と、来た件
詐欺メールが少ないのは五輪のせい? ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メール ...