『詐欺メール』”amazon”からETCサービスと書かれたメールが来た件
件名は空白 | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
||||
差出人はアマゾン?!アマゾンなのにETC利用照会サービスを騙ったおかしなメールが立て続けに3通来ました。 件名が空白のままですが、”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 差出人は 存在しないドメインのメールアドレスからでは、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
まず、”svotfgr.org”ってドメインは存在するのでしょうか? IPアドレスに割当ててないだけかな?と思って「お名前ドットコム」さんでチェック この結果から”svotfgr.org”は嘘なので差出人のメールアドレスは偽装だと断定できます。 では、”Received”にあったIPアドレスを使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみましょう! 「中国 安徽省 池州市」が表示されました。 犯人はご常連さんでした続いて本文を見ていきます。
詐欺メールの多くはアルファベットを全角で書くようでこのメールもご多分に漏れず ETC利用照会サービスを騙ったメールは、その理由も記載せずETCサービスが無効になったと さて、このメールの一番の目的は本文にあるリンクを押させることにあります。 使われているドメインは”etcmeisai-jp.buzz” 「アメリカ アリゾナ州 フェニックス」の企業さんで詐欺メールのご常連さんでした。 まとめ差出人がアマゾンで内容はETC利用照会サービスっておかしな組み合わせのメールでした。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールAmazon,etcmeisai-jp.buzz,ETC利用照会サービス,IPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,SMS,SPAM,svotfgr.org,アマゾン,アルファベットが全角,サイバーアタック,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,フェニックス,ヘッダーソース,メール,ワードサラダ,存在しないドメイン,完コピ偽サイト,拡散希望,池州市,注意喚起,第三者不正利用,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』『テーマ: 商業オファー。』と、来た件
ワードサラダ付きメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング ...
『詐欺メール』『楽天銀行をご利用いただきありがとうございます』と、来た件
『連絡用メールアドレスを変更しました』に注意! スマホやタブレットが普及し増々便 ...
『詐欺メール』Appleから『_今すぐ解決して、サービスに影響が出ないようにしましょう。_チケット_79537593』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...
『詐欺メール』エポスカードから『確認のお願い: 異常取引の返金手続き』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...
『詐欺メール』「【えきねっと】確認された情報」と、来た件
常に不便掛けられても困るんですが ※ご注意ください! このブログエントリーは、フ ...