『詐欺メール』「ETC無効お知らせ」と、来た件(システムアップグレード編)

全角アルファベットにご注意を! | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! | ||||
「ETC利用照会サービス」さんが「中国のドメイン」使うか?こいつ等は、週末なんて御構い無しですね。 ECT関連のメールはたくさん受け取っているのですが、確認してみると初めての件名。 では今回は、まず上の段のメールから。 「近いうちにシステムをアップグレード予定」で「アカウントリマインダーリスク」と それにしても相変わらず読みにくい中華フォントですね。(;^_^A 件名は で、差出人は? 結句、発信は中国からでは、このメールをヘッダーソースから調査してみます。
では、このIPアドレスを使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみましょう! これによると、このIPアドレスの割り当て地は「中国・鄭州市(ていしゅうし)」 リンクサイトの脅威レベルは「高」!次に本文。(適当に改行してあります)
上げ足取るわけではありませんが、後半の所々にある半角スペース(”_”が入れてある部分)は さて、本文中ほどにある「➤ ここをクリックして検証してください」と書かれたところに 使われているドメインは、サブドメインを含め”www2.etc-meirsari.jp.szfpj.cn” このドメインの持ち主は、日本ではあまり見かけない漢字を含む漢字三文字の氏名の方。 このドメインを割当てているIPアドレスは”155.94.205.155”と出ていますので、このIPの 結果はこのように出ました。 IPの割り当て地は「アメリカ・カリフォルニア州・ロサンジェルス」 そんなサイト、危険だけどちょっとだけ覗いてきました。 まずはおなじみのウイルスバスターによる遮断です。 無視して先へ進むと。 はい、「ETC利用照会サービス」さんの完全コピーページです。 まとめどれだけの方が、差出人のメールアドレスのドメインを注目しているかで被害者の数が 電子メールには「特定電子メール法」って法律があり、必ず署名には苦情や問合せを また、当然のことながら、メールアドレスを偽って送信することも禁止されています。 これらを踏まえ、怪しいメールの判断にお役立てください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールETCサービスご利用者様へ大切なお知らせ,ETC利用照会サービス,ETC無効お知らせ,IPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,SMS,SPAM,szfpj.cn,www2.etc-meirsari.jp.szfpj.cn,ここをクリックして検証してください,サイバーアタック,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ロサンジェルス,ワードサラダ,中国ドメイン,全角のアルファベット,厦门易名科技股份有限公司,完コピ偽サイト,拡散希望,注意喚起,片言,特定電子メール法,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,鄭州市,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』Felixから「Greetings」と、来た件
4か国が入り乱れる”Felix”からのメール。 ※ご注意ください! 当エントリー ...

『詐欺メール』「【三井住友カード】ご利用確認のお願い」と、来た件
装飾も無く素っ気ないメール !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的 ...

『詐欺メール』「【アカウントのご使用は制限されています】ログイン通知」と、来た件
楽天から規約違反だとのメールが ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...

『詐欺メール』「RX Pharmacy Center」と、来た件
普通に見えるオンライン薬局だが ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...

『詐欺メール』「ETCサービスご利用者様へ大切なお知らせ」と、来た件
新たな手口 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの ...