『詐欺メール』「ETCアカウントの例外」と、来た件
ETCのなりすまし多すぎ! | ||||
※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した完全コピーした偽サイトで、フォームにアカウント情報を 入力させアカウント情報を詐取します。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! |
||||
ルクセンブルクからのメール最近マジでETC絡みの悪質なメールが多いですね。 このメールもご多分に漏れず、フィッシング詐欺メールの特徴でアルファベットが全角。 件名は 差出人は ではこのメールをヘッダーソースから調査してみます。
では、このIPアドレスを使ってそのサーバーの位置情報を拾ってみましょう! このIPが使われている場所は「ルクセンブルク」。 なぜアルファベットだけ全角?そして本文。
それにしてもなんでアルファベットだけ全角なんでしょうね? 「→詳細はこちら」って書かれたところに詐欺サイトへのリンクが張られています。 このドメインについても調べてみます。 ドメイン登録はアイスランドのレイキャビクから。 割り当て国はアメリカとされていますが、もう少し詳しい位置を確認してみます。 もちろんおおよその位置ですが、「アメリカ・カリフォルニア州・ロスアンゼルス」と ここでは、このようなサイトが運営されていました。 ETC利用照会サービスのコピーサイトです。 まとめほんと「ETC利用照会サービス」を騙ったフィッシング詐欺メールが横行しています。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メールchs-l.com.cn,etc-meisai,etcmeisaijp-accoun.shop,ETCアカウントの例外,ETC利用照会サービス,IPアドレス,Message ID,Received,Return-Path,SMS,SPAM,アルファベットだけ全角,ジャンクメール,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,メール,ルクセンブルク,ワードサラダ,完コピ偽サイト,拡散希望,注意喚起,著作権法違反,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』「【アマゾン】プライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:」と、来た件
スマホにまで来るようになった(-_-;) ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑 ...
『詐欺メール』偽物?本物?「amazon.co.jp アクションが必要です サインイン」と、来た件
差出人のメールアドレスで一発回答! ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...
『詐欺メール』『【重要】Visaデビットカード番号制限のお知らせ』と、来た件
あれもこれも中国 多分あなたは、このメールに不信感を持ち検索されてここにいらっし ...
『詐欺メール』「【Apple IDカード】ご利用確認のお願い」と、来た件
誰も騙せない詐欺メール ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を ...
『詐欺メール』「注文と不正アクセスを一時停止しました」と、来た件
もうAmazonを騙るメールにうんざり ※ご注意ください! このブログエントリー ...