|        なんか最近うちのサイト「迷惑メール」専門みたいになってる(;’∀’)  本来は個人日記とデジタル関係の情報発信サイトだったつもりだけど  でも少しでも皆さんに役立ってるならまぁいいか。  今回はちょいと違う視点からメールを見ていこうと思います。    「LINEにご登録のアカウント」って 「LINEにご登録のアカウント…」ってタイトルのメールがこのところ毎日来る。  今朝で5日間連続…  ちと、今月来た迷惑メールの一覧を作ってみた♪     これ、全部迷惑メール。  もうちょっと詳しくリスト化してみるとこんな感じ。     件名はこの4種類  「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」  「LINE緊急問題」  「Amazonアカウントは24時間以内に停止されます!」  「LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」  差出人のメールアドレスはバラバラながら内容はほぼ同じ。  エージェント(差出人のメールソフト)は主に「Microsoft Outlook 16.0」が多いものの  ばらつきがみらる事も解ります。    見返してみると… 本文の内容は他のエントリーでご紹介していますが  タイトルや内容がダブっているものは割愛していました。  試しに全部プレーンテキストにして見返してみるとこんなのが見えてきました。     これは10月7日に来てる  「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 6:23:25 AM」  ってタイトルのヤツ!  普通にHTLMで見てるときは全然見えないので気が付きませんが  プレーンテキストにしてみると暗号のような文字が”あぶり出し”のように  見えてきましたよ!  これ、最近ご紹介している「ワードサラダ」と呼ばれるもの。  意味の分からない文字列を文中に配置し、機械的にスパムを仕分けする  フィルターを撹乱させる手法。  故にタイトルの頭に[spam]スタンプが無く、まんまとフィルターを  通過してきているわけです。  最近気にして見てたメールの「ワードサラダ」は”半角文字”ばかりでしたが  全角で尚且つ「ヷ」やら「ヹ」とか「ゑ」とか「ゐ」とか  どうやって変換したら出てくるのか分からないような文字が使われており  これもフィルター通過に加担しているんじゃないかと思います。          今後も懲りずに送ってくると思いますし、皆さんの所にもこういったメールは  届けられる恐れがあります。  いつも何気なく見ているSNSやECサイトのメールですが、少し視線を変えて  見ると違ったものが見えてきたりします。  こうして見てみると、昔から「HTML形式のメールは危険」だと呼ばれている  所以がよく分かると思います。  いつも書きますが、メールに書かれているURLやリンクは絶対信用しないで  もし、気になるのであれば直接ブラウザでからブックマークなどを利用して  サイトを訪問して確かめる事が重要です。  とにかく無暗にリンクをつながない事!  肝に銘じてくださいね(*^^*)       |