
犯人は同じだけどね(笑) |
!ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、悪意を持ったメールをご紹介ししています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中にあるリンクをクリックしないでください! リンクは当該サイトを装った偽サイトへ誘導で、最悪の場合、詐欺被害に遭う可能性があります。 ですから絶対にクリックしないでください! どうしても気になると言う方は、ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするように心掛けてください! 別々のカード会社を騙るメールが5通 ちょっと見て。 これ今朝のエールチェックで見つかった詐欺メールの一覧。  昨日から今朝に掛けてカード会社を騙るなりすましメールが5本も(汗) 其々説明していると半日潰れちゃうので、かいつまんで。。。 早速中身を確認してみると、件名に「ご利用確認」入ってるメールの本文は一期一句違わず みんな同じ。 〇△カードをご利用のお客さま 利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、 誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。 つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。 ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、 予めご了承下さい | 文末の句読点”。”が不足しているところまで全く同じ。(笑) なので犯人は同じグループでしょうね。 リンクのドメインでスパムを判定 こういった詐欺メールのほとんどには、偽サイトへのリンクが貼られています。 今回受け取ったこれらのメールにもご多分に漏れることなくリンクが文字列として 貼り付けられています。 HTML形式だとこれらの文字列に全然違うURLのリンクを張って偽装することもできますが 今回のはこれらの文字れると全く同じURLにリンクされていました。 以下がそれぞれ本文記載されていた詐欺サイトへのリンクです。 <JACCS>カードご利用確認:ttps://jaccs.co.jp.enathy.com/ | 【重要】ライフカードご利用確認(1通目):ttps://www3.lifecatd.co.jp.psdfox.com/ | ビューカードご利用確認:ttps://viewcatd.co.jp.computerbig.com/ | 【重要】ライフカードご利用確認(2通目):ttps://www3.lifecatd.co.jp.vwxnf.com/ | (何全を期すため行頭の”h”は敢えて削除してあります) もっともらしくURLにそれらしいスペルを見つけることもできますが、皆さん騙されちゃ いけませんよ!! これらの本当のドメインはURL末尾の2つのセグメントで簡単に言えば”.com”とその前の 文字列がドメイン。 「JACCSカード」で言えば”enathy.com”って部分になります。 こうやって見ると分かると思いますが、これらのURLにあるドメインはそれぞれのカード 会社に全く関連性のないドメインってことになりますよね! 企業が自社に全く関係のないドメインなんて取得するはずがありませんので こういうメールは詐欺メールの可能性が高いってことが分かります。 このところ、いろいろなカード会社を騙ったフィッシング詐欺メールが目立ちます。 もちろん、ご自身がお持ちでないカード会社からのメールなら、自信をもって嘘だと 判断できますが、もし自分が持ってるカード会社からのメールだったとしら果たして 詐欺メールってだと自信をもって断定できるでしょうか? このようなメールを受け取っても簡単に騙されないようしっかりと正確なスキルを付ける ことはとても重要! 皆さんも、自分は大丈夫だろうなんて思わずフィッシング詐欺に対する知識をしっかり 持って対処するように心がけてください。 |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)