『迷惑メール』「悪い情報が漏れる」と来た件
週明けの恐怖…今週は4通 ヒィー(>ω<ノ)ノ |
もう最近は恒例となった週明けの「迷惑メール」チェック。 今週は4通も^^; うち同じタイトルが2通 このうち「情報二次認証」だけが件名の頭に[spam]表現されているので 「パスワードはジンをなくしました」は先週書いてるので 「悪い情報が漏れる」ってタイトル、おかしくない?ん? 「差出人:Amazon-494 <postmaster@evente.cn>」 こちらが「アマゾン日本」で使用しているドメインの一覧。 「件名:悪い情報が漏れる」 「Amazonお客様」って書き出しもおかしくない?文頭の宛先「Amazonお客様」って書いてありますが、普通ECサイトはお客の名前や 例によって全角だけ赤くなる特別なエディタに本文を貼り付けてみました。 そして怪しげな電話番号「(03)-5757-5252」 では、釣られてみます文中のリンクを押して釣られてみることに。 メーラー側でSPAM判定されているので警告が表示されます。 対策済みですね! それでも先へ進むと。 IIS(Webサーバー)のエラー画面ですね。
では、IP調査をでは、「Magonote-tools」さんの「IPアドレス・ドメインの持ち主を調査」で。 まずは「evente.cn」
では「no1job.cn」 では、1通目のヘッダーから取得した送信元のIPアドレスは?
そして2通目
これらの情報はあくまでWebサーバーやメールサーバーの所在地です。 |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |
迷惑メール03-5757-5252,evente.cn,IPアドレス調査,Magonote-tools,no1job.cn,SPAM,www.menuzin.com,アマゾンを騙る,サイバー犯罪,ドメイン調査,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンクをクリックしなければ大丈夫,リンク偽装,偽装アドレス,危険,対策,悪い情報が漏れる,拡散希望,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』『【重要/くらしTEPCO web】会員登録手続きのご案内』と、来た件
エリア外の私に会員登録をしろと ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...
『詐欺メール』「ロレックスGMTマスタースーパーコピー時計」と来た件
詐称してるんで詐欺確定 バレンタインデー♡の朝、こんなの出ました~♪ 先日も「こ ...
『詐欺メール』『【三井住友銀行】お取引確認の必要がございます。』と、来た件
本日『三井住友祭り』開催中?! ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィ ...
『詐欺メール』「「Mastercard」ご利用環境確認用ワンタイムURLのお知らせ」と、来た件
また例の文面 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メール ...
『詐欺メール』三井住友カードから「Vpassが長期間変更されていません」と、来た件
Vpassの何が長期間変更されていないのか... !ご注意! 当エントリーは迷惑 ...