『迷惑メール』再び「Apple サポートAppleIDのセキュリティ質問を再設定してください」と来た件
2019年8月24日
以前と文面が違うので新エントリー♪ |
また来よったがな~前のエントリー「個人名義の口座を開設されるお客さまへ」を書いてる最中に、また。 「差出人:Apple サポート <service@edm2.mkjsw.xyz>」 ご参考に(*^^*)「件名:Apple サポートAppleIDのセキュリティ質問を再設定してください」 くどいようですが、私、Appleのアカウントの登録はこのメールアドレスじゃねーし… でも、相も変わらず「Apple ID」の"A"は全角なんやね?!(-_-;) 今回はリンク文字が「ロクインアカント」じゃない先回文中のリンク文字は「ログインアカウント」ではなく「ロクインアカウント」 ドメインは相変わらず「変態ワンダーランド」(笑) 文面、詳しく見る必要もありませんが、相変わらず末尾の郵便番号と住所は… 郵便番号解体すなっ! 「変態ワンダーランド」に行ってみるとワクワクしながら「変態ワンダーランド」のリンクにつないでみると。 残念ながら対策済みでした。 IPアドレス調査では、何時ものように「Magonote-tools」さんの「IPアドレス・ドメインの持ち主を調査」で。 あれれ? そしてIPアドレスは? たまたま同じなのかそれとも同じ組織なのか… 通報も忘れずに!そして最後に、通報を。
|
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切! そしてOS不随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し 防御することが大切です。 丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*) |
迷惑メールAppleを騙る,edm2.mkjsw.xyz,IPアドレス調査,Magonote-tools,SPAM,www.menuzin.com,サイバー犯罪,サポートAppleIDのセキュリティ質問を再設定してください,ドメイン調査,フィッシングサイト,フィッシングメール,フィッシング詐欺,メールヘッダー,リンクをクリックしない,リンク偽装,個人名義の口座を開設されるお客さまへ,偽装アドレス,危険,変態ワンダーランド,対策,拡散希望,詐欺,詐欺の手口,迷惑メール
Posted by heart
関連記事
『詐欺メール』『※要返信 登録個人情報再確認のお願い【atone(アトネ)】』と、来た件
★フィッシング詐欺解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利に ...
『詐欺メール』「【楽天会員】あなたのアカウントは盗難の危険にさらされています」と来た件
カラフルなヤツ来た! !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、 ...
『詐欺メール』『東京電力エナジーパートナー【11月12日重要/なお知らせ】』と、来た件
中電管轄地域なのに東電から ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシ ...
『詐欺メール』楽天から「パスワードの変更完了のお知らせ」と、来た件
嘘がバレバレ ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的とし、 ...
『詐欺メール』「Rakuten.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」と、来た件
持ちの悪いフォントが使われたメール ※ご注意ください! このブログエントリーは、 ...