『詐欺メール』『【日本郵便】再配達手続きのご案内(お問い合わせ番号あり)』と、来た件


★フィッシング詐欺メール解体新書★


「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しいメールにも生成AIが浸透しつつあり
最近では片言の日本語ではなく、違和感のない流暢な言葉を使うメールが多くなりました。
このブログは、悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にご紹介し
一人でも被害者が少なくすることを願い、怪しく危険なメールを見破る方法の拡散や
送信者に関する情報を深堀し注意喚起を促すことが最大の目的です。

もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。

最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文を画像でお見せする方が分かりやすいかも知れませんが、全てを画像化してしまうとGoolgeなどのキーワード検索に反映されず、不審なメールを受取って不安で検索される方に繋がらない可能性が高くなります。
できる限り沢山の方に見ていただき情報が拡散できるようにあえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現にした上で記載しています。

では、進めてまいります。

 


前書き

昨日は、来るはずが無いメールアドレスに日本郵便を騙っての不在通知が2通。
これらは明らかに悪意を持っ送られてきた怪しく危険なジャンクメールです。
一応検索にヒットしやすいように件名と送信者の情報を箇条書きにしておきます。

「再配達のご案内:お届けできなかった郵便物があります 番号:84312576:"JP郵便 お知らせセンター" <delivery@post.japanpost.jp>」
「【日本郵便】再配達手続きのご案内(お問い合わせ番号あり) 番号:69943203: “JP郵便 お知らせセンター" <delivery@post.japanpost.jp>」

では今回は、この中から新しいものをチョイスしてご紹介していこうと思います。
では早速お話を進めてまいります。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【日本郵便】再配達手続きのご案内(お問い合わせ番号あり) 番号:69943203
送信者: “JP郵便 お知らせセンター" <delivery@post.japanpost.jp>


郵便局からのお知らせ
郵便局ご利用のお客様
平素より郵便局をご利用いただき、誠にありがとうございます。
重要なお知らせ

お客様宛ての郵便物について、ご連絡がつかない状況が発生しております。

不在連絡のお知らせ

お問い合わせ番号: 8981 -7814 -9732

お客様宛ての重要書類の配達において不在のため、郵便局で一時保管しております。再配達の手配が必要です。

手続きのご案内:

  • ご都合の良い日時を選択してください
  • 手続き完了後、確認メールが送信されます

■確認手順

  1. 下記ボタンより公式サイトにアクセス
  2. アカウントにログイン
  3. 表示される手順に従い再配達手続きを完了

再配達を手配する

  • ■ 配信停止はこちらから行えます。
  • ※ 本メールにご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

Copyright Japan Post Co., Ltd.


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



ゆうびんポータル」は、日本郵便が提供するオンラインサービスで、ユーザー登録すると、郵便・荷物の管理や再配達依頼、郵便料金の計算などを一括して行える 個人向け・法人向けのウェブポータルです。
私も「ゆうびんポータル」にユーザー登録していますが、登録に使用したメールアドレスはこれらのメールが届いたアドレスとは異なります。
これらの不審なメールは、皆さんが様々な登録の際に利用したメールアドレスが漏洩し、専門の業者がその漏洩したアドレスを収集たものを入手した詐欺グループが、こういったメールを送っているので、このメールを受取ったのは、「ゆうびんポータル」ユーザーばかりではありません。
大量のメールを送った中で、一部の対象者を狙った数打てば当たる方式の詐欺メールです。

このメールは不在通知で、再配達の手続きを行うように促しています。
わざわざ「お問い合わせ番号」まで付けて信憑性を高めようとしていますが、残念ながらお見通しです。
「お客様宛ての重要書類の配達において不在のため、郵便局で一時保管しております。再配達の手配が必要です」
って、ここにも緊急性を高めようと「重要書類」なんて書いてあるんですが、どうして重要書類だと知っているのでしょう?
まさか中身見たみたいな書き方ですよね。💦


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「post.japanpost.jp」
確かにこれは日本郵便株式会社のドメインですが、ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received:  from mail43.jamieandjessica.com (v160-251-183-79.rka7.static.cnode.jp [160.251.183.79])


本来ならここには、送信者のメールアドレスと同じドメインが記載されるはずですがそれとは全く異なる「mail43.jamieandjessica.com」なんてドメインが記載されていますね。
これでアドレス偽装は確定です!

Receivedのカッコ内は、送信者が利用したサーバーが自身で刻む唯一信頼できる部分で偽装はできません。
調べてみるとこのドメイン「mail43.jamieandjessica.com」は、スウェーデンの方が利用されているものであることが分かりました。

 

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、JR神田駅付近で利用したプロバイダーは「GMO」です。

これらの結果からこのメールの差出人は、ドメイン「mail43.jamieandjessica.com」が利用できる GMO ユーザーで、JR神田駅付近からメールを送ることができる人間と言うことになります。


リンク先のドメインを確認

さて、本文の「再配達を手配する」と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。

【h**ps://qtwmh.icu/APdqTB/#/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

これまた日本郵便のドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインに関する情報を「Grupo」さんで取得してみます。

割当てているIPアドレスは「208.87.207.236」
IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちな香港付近で、利用されているプロバイダーも香港に拠点を置く「SonderCloud Limited」あることが分かりました。

リンクを辿ってみると、このようなページがどこからもブロックされることなく無防備に放置されていました。

あれ?
ここに書かれている送り状番号ってメールに書かれていた「8981 -7814 -9732」と異なりますね。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物によく似た偽ログインページです。
「配達情報を更新」と書かれたボタンを押して進めていきと、配達先の住所を入力した後で再配達料金が必要だとしてクレジットカード情報を盗み取られ詐欺被害に遭うことになります。


まとめ

送信者のメールアドレスのドメインは偽装されていて、リンク先のURLで使われているドメインも「日本郵便」のものではないのでこのメールは偽物であると判断しました!

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;