『詐欺メール』『【重要】Vポイント有効期限が迫っています|お早めにご利用ください』と、来た件



「生成AI」が普及し増々便利になる世の中。
詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しいメールにも生成AIが浸透しつつあり
最近では違和感のない流暢な日本語を使うメールが多くなりました。
このブログは、悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にご紹介し
一人でも被害者が少なくすることを願い、怪しく危険なメールを見破る方法の拡散や
送信者に関する情報を深堀し注意喚起を促すことが最大の目的です。

もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


☆当サイトでは、これらの観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文を画像でお見せする方が分かりやすいかも知れませんが、全てを画像化してしまうとGoolgeなどのキーワード検索に反映されず、不審なメールを受取って不安で検索される方に繋がらない可能性が高くなります。
できる限り沢山の方に見ていただき情報が拡散できるようにあえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現にした上で記載しています。

では、進めてまいります。


前書き

三井住友カードからよくメールが届くのですが、そのほとんどが悪意を持った怪しく危険なメールです。
中でも多いのは「お支払い金額のお知らせ」と言う件名のもので、次回の支払い金額を通知を装うメールです。
今回ご紹介するの
はそれとは異なる内容で、三井住友カードが運営する共通ポイントサービスの「Vポイント」の有効期限が失効する旨を伝えるものです。
では、お話を先に進めてまいります。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【重要】Vポイント有効期限が迫っています|お早めにご利用ください
送信者: “三井住友カード" <helpo@ddomiscum.com>


【重要】Vポイント有効期限が迫っています|お早めにご利用ください

いつも三井住友カードをご利用いただきありがとうございます。

お客様がお持ちの Vポイントの一部が、まもなく有効期限を迎えます。
有効期限を過ぎると、未使用分のポイントは自動的に失効いたします。

────────────────────
■ 失効予定ポイント数
8,810ポイント

■ 失効予定日
2025年10月28日

────────────────────
Vポイントは、以下の特典にすぐご利用いただけます。

・現金キャッシュバック(口座振込・請求金額からの減額)
・Amazonギフト券・Google Play・App Store & iTunes ギフトコード
・ANAマイル・Tポイント・楽天ポイント など各種提携先ポイント
・各種電子マネーや商品交換

👉 今すぐポイントを使う:
h**ps://www.smbc-card.com/mem/index.jsp

────────────────────
※有効期限を過ぎたポイントは再発行できません。
※交換完了までにお時間がかかる場合があります。

お得なVポイントを無駄にしないためにも、ぜひ本日中にご利用ください。

三井住友カード株式会社
h**ps://www.smbc-card.com/

© 2025 Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



これらの不審なメールは、皆さんが様々な登録の際に利用したメールアドレスが漏洩し、専門の業者がその漏洩したアドレスを収集たものを入手した詐欺グループが、こういったメールを送っているので、このメールを受取ったのは、「三井住友カード」ユーザーばかりではありません。
大量のメールを送った中で、一部の対象者を狙った数打てば当たる方式の詐欺メールです。

不自然さの無い精巧に作られたメールです。
でも、本物そっくりに偽装したフィッシングメールが実際に出回っていますから簡単に信じてはいけません。
リンク先をクリックする前に、必ずアドレスバーのURLを確認してください。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「ddomiscum.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません

もうお分かりですよね?
そうです、三井住友カード
が利用するメールアドレスのドメインは「smbc-card.com」です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from ddomiscum.com (ddomiscum.com [34.153.207.74])


Receivedのカッコ内は、送信者が利用したサーバーが自身で刻む唯一信頼できる部分で偽装はできません。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、東京都杉並区付近です。

最近この辺りは、これら怪しいメール発信地のトレンドです。


リンク先のドメインを確認

さて、本文に三井住友カードの公式ドメインを使って直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、クリックしてみるとこのようなメッセージが発せられました!

これはメールアプリが発したリンク偽装の警告で、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。

【h**ps://zbaxrklczyu.top/jp/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

当然三井住友カードのドメインとは異なるものが利用されていますね。
このドメインを割当てているIPアドレスを「aWebAnalysis」さんで取得してみます。

割当てているIPアドレスは「104.21.68.55」
IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、カナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
これは最近のトレンドで多くの詐欺サイトがこの付近に設置されています。

リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターにブロックされましたが、解除して進むと開いたのはリクエストがタイムアウトしたと英語で書かれた真っ白なエラーページ。
恐らくこのサイトを設置したレンタルサーバーがその危険を察知して削除したものかと思いますが、ウイルスバスターにブロックされたことが、ここには以前危険なサイトが存在していたことを物語っていますね。


まとめ

送信者のメールアドレス、リンク先のURLにあるドメインのどちらも三井住友カードのものではありませんのでこのメールは詐欺メールと判断しました!

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;