『詐欺メール』『【医療サポート強化】Amex会員様向け 無償保険のご案内』と、来た件


★フィッシング詐欺メール解体新書★


「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
詐欺師もこれを逃すはずが無く、怪しいメールにも生成AIが浸透しつつあり
最近では片言の日本語ではなく、違和感のない流暢な言葉を使うメールが多くなりました。
このブログは、悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にご紹介し
一人でも被害者が少なくすることを願い、怪しく危険なメールを見破る方法の拡散や
送信者に関する情報を深堀し注意喚起を促すことが最大の目的です。

もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。

最初に1点だけ以下の件ご了承ください。
本来ならメールの本文を画像でお見せする方が分かりやすいかも知れませんが、全てを画像化してしまうとGoolgeなどのキーワード検索に反映されず、不審なメールを受取って不安で検索される方に繋がらない可能性が高くなります。
できる限り沢山の方に見ていただき情報が拡散できるようにあえて本文を丸々コピペしてテキストにてできるだけ受け取ったメールに近い表現にした上で記載しています。

では、進めてまいります。


前書き

アメリカンエキスプレス(以降アメックス)を騙る怪しいメールで多くあるのは、請求金額確定の案内メールですが、最近はこれ以外にも星付きレストランに特別ご招待や、年会費無料&ポイントプレゼントなどと言った興味をそそるような言葉を使って送られてきます。
今回もその類のメールで、無償保険のご案内と題して送られてきました。

では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【医療サポート強化】Amex会員様向け 無償保険のご案内
送信者: “アメリカン・エキスプレス" <info.ogwoto@service.gfrp0.com>


American Express
【ご招待】重大疾病保険 無料ご提供のご案内

平素よりアメリカン・エキスプレスのカードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、会員様のご利用実績に基づき、選ばれた方への特典として、 入院・重大疾病に備える医療保険(最大1億円補償)を無料でご提供いたします。

補償内容(主な一例)

  • がん・心疾患・脳卒中に伴う入院:最大100万円
  • 先進医療支援費用
  • 在宅療養・通院治療への一部給付
  • 年間補償上限:最大 1億円
  • 申請費用:完全無料
  • 提供元:AIG損害保険株式会社(Amex提携)

ご案内対象について
本キャンペーンは、一部の会員様を対象とした非公開のご招待制となっております。
ご案内メールを受け取られたお客様は、以下よりお申込みいただけます。

※ 受付締切:2025年8月15日(金)
※ 先着順となりますので、早めの申請をおすすめいたします。
▶ 無料で保険を確認する

アメリカン・エキスプレスからのメッセージ

私たちは、人生のあらゆる場面において「安心」と「価値ある体験」を提供することを使命としています。
本保険は、会員様とそのご家族の「万が一」に備える特別なご提案です。

よくあるご質問(FAQ)
Q:既に保険に加入していますが、申し込めますか?
A:はい、本保険は既存の補償に「上乗せ」としてご利用いただけます。

Q:申込に費用はかかりますか?
A:完全無料で申請いただけます。審査や事前登録も不要です。

Q:対象となる病気は?
A:がん・心筋梗塞・脳卒中を含む重大疾病が中心です。
※ 本メールは送信専用アドレスより配信しております。
※ 詳細はキャンペーンページにてご確認ください。

© 2025 American Express International, Inc.


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



本文が白背景で末尾の数行が水色背景と言う、危険なメールでは定番のデザインのこのメール。
最大1億円の補償が付いた医療保険を無料で提供すると書いてあります。
もうこいつ等は何でもありのようですね。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いているものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合、注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は「service.gfrp0.com」
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません
経験上サブドメインに”service”が使われれているメールアドレスにロクなものはありません。

因みにアメエクが利用するメールアドレスのドメインは『@americanexpress.com』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの「Receivedフィールド」から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from service.gfrp0.com (service.gfrp0.com [107.174.232.90])


本来ならここには、送信者のメールアドレスと同じドメインが記載されるはずですがそれとは全く異なる「」なんてドメインが記載されていますね。
これでアドレス偽装はほぼ確定!

ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません
では、試しにドメイン「service.gfrp0.com 」に関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者は中国の方です。
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を「IP調査兵団」で導き出してみると、米国のダラス付近です。
それにこのIPアドレスは既にブラックリストに登録されて、そのカテゴリは「サイバーアタックの攻撃元」とされています。
最近この辺りは、これら怪しいメール発信地のトレンドです。


リンク先のドメインを確認

さて、本文の「▶無料で保険を確認する」と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。

【h**s://laiyeling.cn/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

これまたアメックスのドメインとは異なる中国ものが利用されていますね。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を「Grupo」さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者はこれらの調査では頻繁に見掛ける氏名の中国の方です。

割当てているIPアドレスは「43.167.237.204」
IP調査兵団」でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちな東京都杉並区付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、直ぐにウイルスバスターにブロックされました。
解除して進むと今度はGoogleChromeにもブロックされてしまいました。
これはリンク先は相当危険なサイトのようです。
更にブロックを解除して先に進むと、開いたのはこちらのページ。

公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、クレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。


まとめ

申請のために訪れたカード会社のユーザー専用サイトにログインすれば、それで本人確認は完了するはず
それなのにどうしてカードの情報が必要なのでしょうか?
カード会社ならアカウントとカード情報は紐づけられているはずです。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;