HEARTLAND

The Endress Run

  • ホーム
  • Myself
  • お問合せページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. デジタル>
  3. 迷惑メール

『詐欺メール』Appleから『【ご本人確認のお願い】決済情報に関する認証手続きが未完了です』と、来た件

2025年7月2日

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket

★フィッシング詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★証券会社に成り済ます悪質なメール終息気味ですが、まだ確認されていますので資産運用されている方はご注意ください★

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • 宛名を確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


目次
  • 1. 前書き
  • 2. メール本文
  • 3. 件名の見出しを確認
  • 4. メールアドレスのドメインを確認
  • 5. 宛名を確認
  • 6. リンク先のドメインを確認
  • 7. まとめ

前書き

最近多く見られるのがAppleを装った『Apple 支払い方法の更新が必要です』と言う件名の物で、毎日100通程度が私のところにも届きます。
このメールとは別にAppleを装った複数のメールも届いていて、同じ内容で件名だけを変えたものが散見されます。
今回は、そんなAppleに成り済ます不審なメールのご紹介となります。
今回ご紹介するメールの件名は『【ご本人確認のお願い】決済情報に関する認証手続きが未完了です』ですが、以下の件名でも同じ内容のものが届いていますので、これらも併せてご注意いただければと思います。

  • 【連続エラー通知】決済処理が複数回失敗しています|アカウントがロックされる可能性があります
  • 【ご利用終了まで残りわずか】アカウントが自動無効化スケジュールに入りました
  • 【確認待ち】アカウントの決済処理が保留状態となっております(本日中にご対応ください)
  • 【ご注意ください】ご利用カードの認証に失敗しました|手続きを再確認してください
  • 【サポートのお知らせ】アカウントのお支払い方法更新に関するお願い
  • 【支払いエラーのお知らせ】決済が完了していません|ご対応が必要です
  • 【登録情報に不備があります】お支払い方法に関する重要なご確認のお願い

もちろんこれ以外にも他の件名を利用している可能性もあります。

では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] 【ご本人確認のお願い】決済情報に関する認証手続きが未完了です
送信者: “iCloud" <office@dgxlng.com>


◎◇△ 様

Apple IDに登録されているお支払い方法について、本人確認プロセスが完了していない状態です。
このままでは、セキュリティ上の理由により各種サービスへのアクセスが制限される可能性があります。

─────────────────────────────
■ 現時点で制限対象となる機能
・App Storeの新規購入と自動更新機能
・iCloudデータの同期およびバックアップ
・Apple Music、Apple TV+ などの定期契約サービス
─────────────────────────────

▼ 本人確認手続きとお支払い情報の確認はこちら
h**ps://apple-jp.houzejiaoyu.com/account/?verify=Zf9ZnRDBq7RX4SJdC0rW2ale

認証が完了しない場合、安全性保持のため今後アカウントが一時的に停止される可能性がございます。
今すぐご対応をお願いいたします。

■ サポートが必要な場合
h**ps://apple-jp.houzejiaoyu.com/account/?support=0k8Y0Gym4nHNJ2az2aOUFoiF

─────────────────────────────
Copyright (C) 2025 iTunes K.K.
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ
プライバシーポリシー|ご利用規約|Appleサポート


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



冒頭に『Apple IDにご登録いただいているお支払い方法について、情報に不備または不足が確認されました』と書かれていますね。
この『Apple ID』と言う呼び方ですが、2024秋に『Apple Account』に名称変更されています。
なのでそれ以降のメールでAppleがこのような呼び方をするはずがありません。
よってこのメールはAppleからの正式なものではないことが分かります!
ですからメール内に何を書かれようがその内容は全てはウソです。

今まで使っていたのに急に支払い方法に不備があるなんておかしすぎます。
これらのメールはなんだかんだと難癖付け詐欺サイトへのリンクに誘い込む口実にすぎません。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『dgxlng.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。

もうお分かりですよね?
そうです、Apple
が利用するメールアドレスのドメインは『apple.com』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from dgxlng.com (151.185.236.35.bc.googleusercontent.com [35.236.185.151])


ここには『googleusercontent.com』と書かれています。
これはGoogleが提供する各種サービスがコンテンツを配信・ホスティングするために使用されるドメインです。
故にこのメールの送信者は、このサービスを利用してこのメールを送信しているようです。

ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン『dgxlng.com』に関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者は、米国アラバマ州の方です。
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、台湾の桃園空港付近です。


宛名を確認

このメールの冒頭には『◎◇△ 様』と『宛名』が書かれていますが、なぜかこのメールを受信したメールアドレスのアカウント部分(@より前)。
でも仮にもしこれが本当にAppleからだとすれば、ユーザーの氏名を絶対知っているはずですからこのような宛名はとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。


リンク先のドメインを確認

さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、接続されるサイトのURLは以下の通りです。

【h**ps://apple-jp.houzejiaoyu.com/account/?verify=Zf9ZnRDBq7RX4SJdC0rW2ale】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)

これまたAppleのドメインとは異なるものが利用されていますね。

先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地は中国です。

割当てているIPアドレスは『172.67.154.96』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイト設置場所は、カナダのトロント市庁舎付近であることが分かりました。
これは最近のトレンドで多くの詐欺サイトがこの付近に設置されています。

リンクを辿ってみると、一旦はGoogleChromeにブロックされましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。

公式サイトとはURLが全く異なるので、これは本物そっくりの偽ログインページです。
ここにはちゃんと『Apple IDはApple Accountとなりました』と書いてありますね。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、クレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。


まとめ

Appleが、自社のものではないドメインを使ったメールアドレスで、台湾の桃園空港付近からユーザーにメールを送り、カナダのトロント市庁舎付近に設置されたウェブサーバーにあるサイトに誘導するって絶対おかしいです!

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


 

迷惑メールApple,Apple Account,Apple ID,apple-jp.houzejiaoyu.com,dgxlng.com,iCloud,IPアドレス,SPAM,アクセスが制限される可能性,セキュリティ上の理由,ドメイン,ドメインを確認,なりすまし,フィッシング詐欺,不正利用,件名の見出し,偽サイト,偽メール,宛名を確認,拡散希望,支払い情報の確認,本人確認プロセスが完了していない,本人確認手続き,注意喚起,詐欺,詐欺メール,迷惑メール

Posted by heart


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • Pocket
『詐欺メール』ヤマト運輸から『配送情報』と、来た件
Next
『詐欺メール』『【Kagoyaより重要なお知らせ】御社ご契約ドメインのメール運用についてお知らせします』と、来た件
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 084

『詐欺メール』『重要なお知らせ:日本万事達カードの安全強化について』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

Thumbnail of related posts 174

『詐欺メール』『【みずほ銀行】お客さま情報等の確認について』と、来た件

『犯罪収益移転防止法』をネタにしてリンクに誘い込む ※ご注意ください! このブロ ...

Thumbnail of related posts 054

『詐欺メール』「【Amazon 重要なお知らせ】あなたのAmazonアカウントはセキュリティ環境上の理由で中断されました」と、来た件

難しい横文字ばかりで内容が入ってこない ※ご注意ください! このブログエントリー ...

Thumbnail of related posts 140

『詐欺メール』「【ウーバーイーツ】重要なお知らせ」と、来た件

「Uber Eats」の成りすましが流行の兆し ※ご注意ください! このブログエ ...

Thumbnail of related posts 104

『詐欺メール』「荷物が正常に配達されていません。」と、来た件

郵便局を騙るバカげたメールにご注意を! ※ご注意ください! このブログエントリー ...

サイト内検索

Google検索

2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月    

アーカイブ

カテゴリー

Thumbnail of new posts 070

2025年9月22日 : デジタル

『詐欺メール』iCloudから『ログインの安全確保にご協力』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 021

2025年9月22日 : デジタル

『詐欺メール』『【楽天ポイント進呈のご案内】1,066ポイントを受け取るにはご本人確認が必要です』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 022

2025年9月22日 : デジタル

『詐欺メール』『NHK受信料定期支払い情報の更新について』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 126

2025年9月21日 : デジタル

『詐欺メール』PCセキュリティ検査センターから『重要なお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...
Thumbnail of new posts 079

2025年9月19日 : デジタル

『詐欺メール』『【楽天銀行】楽天銀行デビットカードの一時利用制限に関する重要なお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★ 「生成AI」が普及し増々便利になる私たちが生 ...

Copyright © 2012 HEARTLAND All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 TOP