『詐欺メール』『WAONポイント5,000円分の失効を防ぐために本日中に申請してください』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★証券会社に成り済ます悪質なメール終息気味ですが、まだ確認されていますので資産運用されている方はご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
皆さんはWAONポイントを利用されていますでしょうか。
このポイントは、イオングループが提供する電子マネーの『WAON(ワオン)』で利用・貯蓄できるポイントで、私もイオンでのショッピングの際に付与していただいています。
今回は、そんな『イオン』に成り済ます不審なメールのご紹介となります。
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] WAONポイント5,000円分の失効を防ぐために本日中に申請してください
送信者: “イオン銀行メールニュース" <info@yuhnf.com>
◎◇△ 様
いつもイオンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このメールは、WAONポイントに関するご案内です。
WAON残高は受け取り完了後すぐに反映されます。日々の出費軽減にお役立ていただけるチャンスをお見逃しなく。
特典の一環として配布された本ポイントを無効にしないよう、お手続きください。
▼ポイント受け取り専用ページ
h**ps://www-aeonmall.12396kt.com/?bonus=320RiIjm9PEITVCFTmb8hzG9
────────────────────
株式会社イオンフィナンシャルサービス
千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番1号
カスタマーサービス:0570-071-090
受付時間:平日9:00 – 17:00(土日祝除く)
────────────────────
お忙しい中恐れ入りますが、何卒ご確認くださいますようお願い申し上げます。
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
これはWAONポイントに関する案内メールです。
一般的にイオングループを利用すると付与されるポイントで、利用でも貯蓄でも何の手続きをすることも必要ありません。
でも、このメールにはなぜか『特典の一環として配布された本ポイントを無効にしないよう、お手続きください』と書かれています。
あっそうか!確かに件名に『5,000円分の失効を防ぐために本日中に申請してください』とありますね。
あれ?もしかしてこのメール、5,000ポイント付与キャンペーンなの??
なんかこれじゃ、本文の説明不足ですよね。
それにこのメールの署名欄にある企業名『株式会社イオンフィナンシャルサービス』間違っていますよ。
『イオンフィナンシャルサービス』の正式社名は後ろ株の『イオンフィナンシャルサービス株式会社』
いくら何でも署名欄の企業名で、前株と後ろ株を間違えますかね?😓
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『yuhnf.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
もうお分かりですよね?
そう、イオンカードが利用するメールアドレスのドメインは『aeon.co.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from yuhnf.com (230.93.50.34.bc.googleusercontent.com [34.50.93.230])
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
ここに『bc.googleusercontent.com』とあるので、この送信者はGoogleのプラットフォームを利用してこのメールを送ってきたことが分かります。
では、試しにドメイン『yuhnf.com』を割当てているIPアドレスとこのIPアドレスを比較してみましょう。
こちらが『aWebAnalysis』さんで取得したこのドメインに割当てているIPアドレスです。
あら、このドメインはどのIPアドレスも割り当てられていないようで、現在利用することができないドメインです。
ということはこの送信者、自身のメールアドレスを偽装してこのメールを送ってきたことになります。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、インドネシアのジャカルタ付近です。
昨日からこのジャカルタを発信地とする怪しいメールがちょくちょく見られるようになってきました。
宛名を確認
このメールの冒頭には『◎◇△ 様』と『宛名』が書かれていますが、なぜかこのメールを受信したメールアドレスのアカウント部分(@より前)。
でも仮にもしこれが本当にイオンカードからだとすれば、ユーザーの氏名を絶対知っているはずですからこのような宛名はとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。
リンク先のドメインを確認
さて、本文に直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://www-aeonmall.12396kt.com/login】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまたイオンカードのドメインとは異なるものが利用されていますね。
あれ?ちょっと待ってください。
このURL記憶にありますよ。
そう、昨日このメールを取上げた時に見ましたわ。
『詐欺メール』『AEONカード特典:5,000円相当のポイント進呈の最終ご案内です』と、来た件
これと全く同じURLです。
じゃ、同じことを何度も書く必要もないのでここから先は、上のリンクをご覧ください。(笑)
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;