『詐欺メール』新『 Amazon ポイントアップキャンペーン期間開始のご案内』と、来た件


★フィッシング詐欺メール解体新書★


スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。


いつもご覧くださりありがとうございます!

☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★

  • 件名の見出しを確認
  • メールアドレスのドメインを確認
  • リンク先のドメインを確認

できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。


前書き

今日の怪しいメールのトレンドは昨日と同じこちらの『【最終確認】ご利用端末の登録状況をご確認ください』という件名のものです。

一晩に合計40通届いていました。
このメールについては、昨日ブログエントリーを書いてご紹介しているのでご興味があれば以下の記事をご覧ください。

『詐欺メール』SBI証券から『【最終確認】ご利用端末の登録状況をご確認ください』と、来た件

さて、今回ご紹介するのは他でもなくAmazonに成りすますもので、ちょっと頓珍漢なメールです。
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。


以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。


メール本文


ここから本文
↓↓↓↓↓↓



件名:[spam] Amazon ポイントアップキャンペーン期間開始のご案内
送信者:Amazon.co.jp <information-toww@kuronekoyamato.co.jp>


お得にAmazonポイントを獲得しよう キャンペーンの内容を確認する
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Amazon.co.jp                    マイストア        タイムセール        Amazon ポイント

ポイントアップキャンペーンが始まりました

参加の方法

期間限定ポイント。期限・詳細等についてはキャンペーン細則をご確認ください。ポイントアップの内容は、お客様により異なります。

1. キャンペーンにエントリー
期間:2025年3月21日(金) 12:00 ~ 2025年4月1日(火) 23:59 エントリーボタンを押して完了

2.所定金額以上の買い物等の条件を満たしましょう
期間:2025年3月28日(金) 09:00 ~ 2025年4月1日(火) 23:59 セール期間中に、お客様のポイント還元率でポイントが付与されます。

3. ポイントの付与
セール終了後、40日間程度でポイントが付与されます。マイポイントページでご確認ください。

キャンペーンにエントリー

※ 期間限定ポイント。期限詳細等は必ずログインの上キャンペーン細則をご確認ください
※ ポイント還元率の詳細はログイン後にご確認ください
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Amazon.com

facebook twitter
© 2025 Amazon.com. All rights reserved. Amazonのロゴ、Amazon.co.jpおよび、Amazon.co.jpのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。


↑↑↑↑↑↑
本文ここまで



このメールは、Amazonが開催する『ポイントアップキャンペーン』の案内です。
あれ?でもこのキャンペーンって確か4月18日~4月21日で、先日終わったばかりのはず。
それなのにまたすぐにやるんですか?
と思って本文を見ると、期間は『2025年3月28日(金) 09:00 ~ 2025年4月1日(火) 23:59』と…今日って4月26日だから終わってるじゃん😅
というわけでこのメールは、Amazonに成りすまして偽キャンペーンを装ってリンクに誘い込んで詐欺を企む危険なメールです。
まあ、日にちが過ぎているものなのでダサまれる人も少ないのではと思いますが、今後のことも考え一応注意喚起しておきます。


件名の見出しを確認

この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。


メールアドレスのドメインを確認

送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『kuronekoyamato.co.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。

もうお分かりですよね?
そうです、このドメインはご覧の通り『ヤマト運輸』さんのものです。
ヤマトさんがまさか Amazon のメールを代筆するなんてあり得ませんもんね。

因みに Amazon が利用するメールアドレスのドメインは『amazon.co.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。

では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。


Received: from C202504250055682.local (unknown [103.45.69.74])


経験上、ここに『C』から始まる数字のlocalドメインが記載されているものは全て詐欺メール。
最近このドメインが多く見られます。

このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、香港付近です。

最近この香港辺りは、怪しいメール発信地のトレンドです。


 

リンク先のドメインを確認

さて、本文の『キャンペーンにエントリー』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。

さて、本文にある詐欺サイトへのリンクですが、ドメインは『translate.google.com』ですからGoogle翻訳のドメインです。
これは、Google翻訳を経由させることによってセキュリティによるブロックを回避させることが目的で、逆に言えばGoogle翻訳を経由しているリンクは危険なサイトが多いと言い換えることが言えます。
経由後実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。

さて、本文に『』の公式ドメインを使って直書きされた詐欺サイトへのリンクですが、当然偽装されていて、実際に接続されるサイトのURLは以下の通りです。
【h**ps://www.huises.sbs/amazon=ap*signin000000】(あまりに長いので割愛しました)
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
これまた Amazon のドメインとは異なるものが利用されていますね。

このドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。

この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地は、東京ですが、町名が『saoieolla』なんて実在しなさそうな地名で氏名『Da Ji』なんておかしいので、もなのででたらめでしょうね。

割当てているIPアドレスは『45.204.146.86』
IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、先程とは異なるものの再び香港付近であることが分かりました。

リンクを辿ってみると、一旦はウイルスバスターとGoogle Chromeにダブルブロックされましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。

上手く接続できなかったようです。
『ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR』と書かれているので、安全に通信するための暗号化プロトコルのSSLが
上手く動作していないようです。


まとめ

Amazon が、自社のものではないドメインを使ったメールアドレスで、もう終わってしまったキャンペーンの案内を送るはずありませんもんね!

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;